ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

一歩ずつ・・・

2013-04-08 07:37:06 | 教会
昨日、私たち家族は、新しい教会での第一歩を踏み出しました。


朝は、全国的な暴風雨があり、心配しましたが、
ドライブ時間30分の間も、そのあとの時間も、
割と穏やかに過ごせました。



チョットぼけましたけど・・・




津軽平野の雪はすっかり消え、田んぼの土が見えています。



五所川原(ごしょがわら)市は、黒石市よりも北西に位置する市です。
やはり黒石と同じく内陸なので、
夏はかなり暑く、冬は雪も多い地区です。


ただし、今年、五所川原は雪が少なかった?
いや、平年並み?くらいでした。



30分して教会到着。



五所川原福音キリスト教会です。
約20年ほど前に建てられた会堂は、
アーリーアメリカンな感じの建物です。


隣には、会堂よりも小さな牧師館があります。



これも会堂と同じ白いお家。
今後、ハウスクリーニングと補修作業が終えられてから、
入れるようになります。




さて、肝心の会堂内部。



講壇前は、ステンドグラスが施されています。
羊飼いと3本の十字架の図柄です。



今日は月の初めなので、聖餐式がありました。



手作りの素朴なパンと、手作りのブドウジュース。

陶器は特注のもの。(工房polepole作)
ピッチャーもありますが、都合により写せませんでした。

パンを人数分裂いて、ひとりひとりが受け取り、
キリストのからだが裂かれたことを覚えます。


ブドウジュースは、キリストの十字架で流された血を意味します。
これによってキリストによる罪のきよめと赦しを覚えます。


無事に牧師としての役目を果たし、
ほっとして午後の歓迎会に臨みました。



そして、教会の方々から、お花を頂きました。




よく見ると・・・・



中にハートがありました~!!


教会の方々の「愛」を込めたそうです!


ありがとうございます!!感激~



ここの教会は、ツレが一番最初に行った教会ですし、
黒石教会で洗礼を受けた時に、
まさにここの当時の牧師先生が
黒石まで出張して、洗礼を授けて下さった・・・

そんな縁のある教会に、
神様が導いて下さったんですよ。

(アレ?前にも書いた???)


初めてのことが多くて、戸惑ってますけど、
ゆっくり、ゆっくり馴染んでいけたらいいなと
思っています。




昨夜の風、ものすごかったですねえ!
全国的に屋根がはがされたり、
水害だったり、大変な一日でした。


皆さんの地域は大丈夫でしたか?
爆弾低気圧が弱まりますように。

今週も元気でありますように。




私は、これから整骨院に行って参ります!





ここあでした。