昨日は2つも大地震がありましたね。
三宅島と宮城。震度5クラス。先日は淡路島でも。
ここ数日間、揺れすぎです。
何か怖いですね。
祈るしかありません。

さて、まりまりの仕事も少し慣れてきましたが、
何時間も座って行う仕事だし、PCに向かう時間が長いので、
いろんなところに支障が出てきます。
目が疲れやすく、ドライアイっぽくなってて、
早速、目薬を買いました。
そして、今は大丈夫になりましたが、
先日は、指が痛くなり、腱鞘炎にならないように
手首を乗せるグッズを買いました。
さらに、座り続けていると腰痛とおしりが気になり始め、
ついに父親に頼んで、コレを買ってきてもらいました。

真ん中がぽっかりあいたドーナツ型クッション。
コレを見たら、私も出産当時、病院で使ったことを
懐かしく思い出しました。
そのうち、腰痛予防の背当ても買うことになるかもな。
私は、PCの電磁波が心配だよ・・・。
まだ若いから、脳や目への影響がね。
仕方ないかなあ。
とにかく、お昼休み以外にも、
立ったり、歩いたり、外出したり、気分転換せよ!と
言っていますけどね。

さて、テーマへ。
昨日は時間が結構あったので、
気になっていた残り物の処理をしなくては・・・と思いました。
それで、まずは牛乳の処理。
実はすでに消費期限がぎりぎり。
それで、クリームソースを作りました。

なんかブチブチが見えますが、胡椒の黒、バターの脂肪。
家庭で食べるので、漉したりしません。笑!
このソースをパスタにからめてもよし。
ミニグラタンにしてもよし。
次には、コレ。
去年の初夏に作った「梅シロップ」の残り。

このシロップを蜂蜜代わりにして、醤油を少し混ぜて、
冷凍していた鶏もも肉にからめてマリネしておきました。

室温で解凍する間にシロップもしみこんで、
焼くと照り焼きのようになると思います。
お弁当にも使えるので便利。
最後は、解凍して残ってしまった豚肉。
生の再冷凍は禁物なので、味をつけて煮て、
また冷凍しました。
小分けにして冷凍すると助けになります。

ここからは、FBにも書きましたが、
FBのアカウントを持たない人たちのために。
おととい、ツレはACC(青森クリスチャンセンター)の
大きなストーブの灯油タンクに不具合が生じたのでACCに行ってきましたが、
案の定、タンクから出ているホースが凍って破壊。
修理するより、室内用のタンクに切り替える方がよいと判断。
それから、今年は大雪だったので、
やはり風呂場の隣の物置の窓が全部壊れていたようです。
その窓はサッシ窓ではないので、
サッシ窓に作り替える必要があるとのこと。
その他、別の部屋の窓ガラスが割れていたそうです。
昨年ほどではないにしても、
一冬の間に、やはりまたいろいろ壊れました。
おまけにまだ雪は解けておらず、
入り口まで行くのに、雪を踏み踏み行ったそうです。
今月30日にACCのワークキャンプがあるそうです。
それまでに雪が解けるかしら・・・
今年もたくさんの手が必要だと言うことでした。
(去年は大変疲れましたよね!)
追って、理事会から連絡が行くとは思いますが、
お祈りくださいね。
そして、5/2、3は「リフレッシュ・キャンプ」、
3日から数日間は福島からの保養者受け入れが始まります。
すべてが整えられますように。
これから教会の読書会に行ってきます!
ここあでした。
三宅島と宮城。震度5クラス。先日は淡路島でも。
ここ数日間、揺れすぎです。
何か怖いですね。

祈るしかありません。



さて、まりまりの仕事も少し慣れてきましたが、
何時間も座って行う仕事だし、PCに向かう時間が長いので、
いろんなところに支障が出てきます。

目が疲れやすく、ドライアイっぽくなってて、

早速、目薬を買いました。
そして、今は大丈夫になりましたが、
先日は、指が痛くなり、腱鞘炎にならないように
手首を乗せるグッズを買いました。

さらに、座り続けていると腰痛とおしりが気になり始め、
ついに父親に頼んで、コレを買ってきてもらいました。

真ん中がぽっかりあいたドーナツ型クッション。
コレを見たら、私も出産当時、病院で使ったことを
懐かしく思い出しました。
そのうち、腰痛予防の背当ても買うことになるかもな。
私は、PCの電磁波が心配だよ・・・。
まだ若いから、脳や目への影響がね。
仕方ないかなあ。
とにかく、お昼休み以外にも、
立ったり、歩いたり、外出したり、気分転換せよ!と
言っていますけどね。



さて、テーマへ。
昨日は時間が結構あったので、
気になっていた残り物の処理をしなくては・・・と思いました。
それで、まずは牛乳の処理。
実はすでに消費期限がぎりぎり。
それで、クリームソースを作りました。

なんかブチブチが見えますが、胡椒の黒、バターの脂肪。
家庭で食べるので、漉したりしません。笑!
このソースをパスタにからめてもよし。
ミニグラタンにしてもよし。
次には、コレ。
去年の初夏に作った「梅シロップ」の残り。

このシロップを蜂蜜代わりにして、醤油を少し混ぜて、
冷凍していた鶏もも肉にからめてマリネしておきました。

室温で解凍する間にシロップもしみこんで、
焼くと照り焼きのようになると思います。
お弁当にも使えるので便利。

最後は、解凍して残ってしまった豚肉。
生の再冷凍は禁物なので、味をつけて煮て、
また冷凍しました。
小分けにして冷凍すると助けになります。


ここからは、FBにも書きましたが、
FBのアカウントを持たない人たちのために。
おととい、ツレはACC(青森クリスチャンセンター)の
大きなストーブの灯油タンクに不具合が生じたのでACCに行ってきましたが、
案の定、タンクから出ているホースが凍って破壊。
修理するより、室内用のタンクに切り替える方がよいと判断。
それから、今年は大雪だったので、
やはり風呂場の隣の物置の窓が全部壊れていたようです。

その窓はサッシ窓ではないので、
サッシ窓に作り替える必要があるとのこと。
その他、別の部屋の窓ガラスが割れていたそうです。

昨年ほどではないにしても、
一冬の間に、やはりまたいろいろ壊れました。

おまけにまだ雪は解けておらず、
入り口まで行くのに、雪を踏み踏み行ったそうです。
今月30日にACCのワークキャンプがあるそうです。
それまでに雪が解けるかしら・・・
今年もたくさんの手が必要だと言うことでした。
(去年は大変疲れましたよね!)
追って、理事会から連絡が行くとは思いますが、
お祈りくださいね。
そして、5/2、3は「リフレッシュ・キャンプ」、
3日から数日間は福島からの保養者受け入れが始まります。
すべてが整えられますように。
これから教会の読書会に行ってきます!

ここあでした。