ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

春の味覚 筍♪

2013-04-10 08:08:03 | 料理
今日は、昨日から10℃くらい低下して、また冬のような寒さに。


おまけに、「北」がミサイルを今日にも発射するかも
知れないと言う・・・
ホントですかね?ホントに撃つのでしょうか?

韓国にも渡航禁止令は出ていないし、
韓国内の日本人客たちも普段と変わっていないらしいですが。


脅しだとしても、本当に困ってしまいます。
「北」の国内向けのアピールだとしても・・・。







昨日、整骨院の帰りにスーパーに寄ったら、
春の代表格「筍」が売られていました。
これは「孟宗竹」でしょうかネ?
あのゴロンとしたヤツ・・・。



筍と言えば、青森では細長い「ネマガリダケ」ですから、
京都などで有名な筍の種類はまるでわかりません。


実はこの筍、熊本産です。
そして、かなりちっこい!
なので、何と198円よ。


筍の本当のおいしさもよくわからないけど、
ちょっと買ってみたくなってネ。

下処理が必要でしょ。
面倒なのかって思っていたら、
付属品として「米ぬか付き」だったの。


検索して、早速煮てみました。



うわあ・・・汚い。ヘドロのようにお見苦しいですね。
でも、この米ぬかがえぐみやアクを吸着してくれるらしい。

切り目を入れて、水から煮るといいようです。


コトコト煮ること約40分。
柔らかくなればできあがり。
このまま冷ましておいて、あとで皮を剥きます。



かたい皮を剥ぎながら、プーンといい香りが・・・




これぞ春の香りです!!

何というか、トウモロコシをゆでたような香り。
やっぱり市販の水煮とはまったく違いました。




ちっこいけど、柔らかくておいしくて、
えぐみもありません。

米ぬかって凄い!
米のとぎ汁でもいいらしいですよ。


米ぬかはお肌にもいいのですよね。
ビタミンBでしたっけ?



この筍、どう料理しようか・・・

量が少ないから、とりあえず、
比較的かたい根っこの方から使います。







もうひとつ、まりまりのお弁当用に
おいなりさんを作ろうと思っていたんです。
いつもは自分で作るお弁当ですけど・・・


仕事が2週目に入って、残業続きの彼女ですが
(夜8時半帰宅)
仕事面でミスがあって、周囲に迷惑かけたって、
ちょっとがっかりして落ち込んでたし、
疲れて弁当の準備もしんどいだろうからと
私がお弁当作ってあげようとしたの。




お揚げ。
おいなりの皮。煮込みました。


そして、寿司酢も作って、
中のご飯の具も煮て・・・
その中に、さっきの筍も入れましたよ。




まりまりの喜ぶ顔が見られるだろうな♪♪



・・・と、メールが。



「明日は外食するから弁当要らない!」
ってさ。




エ~ッ!




ったく・・・



親の心、子知らずって言うけど、
このタイミングの悪さったら・・・


ま、揚げもご飯の具も、寿司酢も、幸い日持ちするし、
後日の弁当に入れようか。


一気に力が抜けましたよ、ホント。(=_=)



でも、少しでも元気になったのなら、
まあいいけれどね。



親は、いつまでたってもこどもが気になるし、
心配だし・・・


うちなんかたったひとりの子にこんなだから、
3人とか、5人とか、大勢のお子さんのいるお宅の親御さんは、
すっごいなあといつも思います。


苦労がうちの3~5倍ですからね。
でも、喜びも何倍でしょうから、
やっていけるのでしょうね。


尊敬するわあ・・・。



明日はおいなりさん、アップしますネ。
不格好ですけど。




ここあでした。