昨日も雨が降りました。
本当は、午前中に畑に行く予定が、雨で断念。
そこで、天気の様子を見て、回復したら畑に行くことに。
それまで、日曜日に頂いたルバーブをジャムにしようと思いました。
実は、ルバーブのジャムは初めて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/84/06f952236375d478b59bdef9614cdc47.jpg)
ジャム作りが好きで、いろんな果物や野菜を
ジャムにしてきましたが、
ルバーブがそんなにたくさん手に入ることがなかったのが
一番の理由です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f2/772041a3a0cca1cb01f4c4d39d8781c6.jpg)
調理ばさみで、短く角切りにして、砂糖をまぶして、
火にかけていると、だんだんルバーブが溶けて、
いつしかトローリとなってきて、簡単に作れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c7/d521e9cbd19d0a05f251a769199ca8f2.jpg)
今回は、緑色のルバーブで作りましたが、赤いルバーブは
レモンを入れて作ると色の出もよくなり、
きれいな赤いジャムになるみたい。
甘酸っぱくて、とろり感がいいですよね。
さて、もう一つのスイスチャードはどうしましょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9d/e45d1b4abb660495836826ee2f14a404.jpg)
考えて、結局、油炒めしました。
ほうれん草の味に近く、食感はセロリでしたね。
午後に、ようやく小雨から曇りへ移行したようなので、
とりあえず畑へGO。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/00/c5fc8ec339c8186d1dc59e742791031b.jpg)
ほら、途中もぽつぽつと小雨。
麦わら帽子をかぶればいいと思って決行。
ただし、着替えを持って行きました。
かくして小雨の中のじゃが芋掘りは始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ee/39d081e607d77c1b29036c565c62e65a.jpg)
今年はネズミの害は少なく、去年よりも手を入れなかったのに、
おおきな芋がたくさん収穫できました。
私は、どちらかというと男爵系よりメイクイーン系が
調理しやすくて好きですが、ほくほく感は男爵が秀でていますからね。
両方植えました。
家に持ち帰って、ずらーっと並べて乾燥させます。
土付きのままです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ef/be7ad092aab40b84a617f03f9fb7ee93.jpg)
ここにはこれだけ。もう一つ別の部屋にも同じほど並べています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/24/e37c66c21d991da89c4cb7b1b71b0313.jpg)
昨日はさっそく味噌汁にして食べました。
おいしかった~!
枝豆も収穫。だいぶ大豆になりつつある枝豆も多く、
このまま種にしたり、大豆として食べようかと考えています。
ところで、里芋が大きくなり、1メートル近くになりました。
昨日は娘も久しぶりに畑で手伝ってくれましたが、
この里芋は初めて見たので、感動して、葉を中心に写真を撮りまくりました。笑
その一部を紹介します。byまりまり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/96/0ded19e21282386d38b1251309bb52f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/51/ce06971afbbf04e4e07b84b36eac7584.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a3/bcfa26cc35b85fe36b8002907eabe236.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/85/1ba828219a810de449808a7a96f62ccf.jpg)
雨のしずくがきれいですよね。
大雨にならずに、収穫を終えて戻って来られて感謝。
津軽のイネもこうべ(頭)を垂れてきましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/78/eee6e2adcf99c320b42596efc041f34a.jpg)
この畑はまだ緑色ですが、ほかの畑はすでに黄金になってました。
津軽地方の稲刈りは、今年はどうやら早めらしいですね。
今年の夏は短かかったけれど、35℃近くなった日もあったためか、
イネもりんごもまずまずの出来のようですね。
農家さんたちも安心していることでしょう。
でも、これからは台風がりんごの大敵になります。
それに、昨日も関東で起きた竜巻、これはもっと怖いですね。
竜巻は、アメリカ南部の話かと思っていた数年前。
今では、毎年日本でも起きているので、
本当にどうしたらいいのか・・・。
去年は、青森にも竜巻が来ましたからね。
(私の叔母の家がある地区。あと1軒で、竜巻被害に遭遇するところだったと
叔母は言っていました。守られたって。)
竜巻被害に遭われた方々のけがの回復と、
家の被害など、一日も早く回復・復旧がなされますように
お祈りしています。
ここあでした。
本当は、午前中に畑に行く予定が、雨で断念。
そこで、天気の様子を見て、回復したら畑に行くことに。
それまで、日曜日に頂いたルバーブをジャムにしようと思いました。
実は、ルバーブのジャムは初めて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/84/06f952236375d478b59bdef9614cdc47.jpg)
ジャム作りが好きで、いろんな果物や野菜を
ジャムにしてきましたが、
ルバーブがそんなにたくさん手に入ることがなかったのが
一番の理由です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/f2/772041a3a0cca1cb01f4c4d39d8781c6.jpg)
調理ばさみで、短く角切りにして、砂糖をまぶして、
火にかけていると、だんだんルバーブが溶けて、
いつしかトローリとなってきて、簡単に作れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c7/d521e9cbd19d0a05f251a769199ca8f2.jpg)
今回は、緑色のルバーブで作りましたが、赤いルバーブは
レモンを入れて作ると色の出もよくなり、
きれいな赤いジャムになるみたい。
甘酸っぱくて、とろり感がいいですよね。
さて、もう一つのスイスチャードはどうしましょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/9d/e45d1b4abb660495836826ee2f14a404.jpg)
考えて、結局、油炒めしました。
ほうれん草の味に近く、食感はセロリでしたね。
午後に、ようやく小雨から曇りへ移行したようなので、
とりあえず畑へGO。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/00/c5fc8ec339c8186d1dc59e742791031b.jpg)
ほら、途中もぽつぽつと小雨。
麦わら帽子をかぶればいいと思って決行。
ただし、着替えを持って行きました。
かくして小雨の中のじゃが芋掘りは始まりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ee/39d081e607d77c1b29036c565c62e65a.jpg)
今年はネズミの害は少なく、去年よりも手を入れなかったのに、
おおきな芋がたくさん収穫できました。
私は、どちらかというと男爵系よりメイクイーン系が
調理しやすくて好きですが、ほくほく感は男爵が秀でていますからね。
両方植えました。
家に持ち帰って、ずらーっと並べて乾燥させます。
土付きのままです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/ef/be7ad092aab40b84a617f03f9fb7ee93.jpg)
ここにはこれだけ。もう一つ別の部屋にも同じほど並べています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/24/e37c66c21d991da89c4cb7b1b71b0313.jpg)
昨日はさっそく味噌汁にして食べました。
おいしかった~!
枝豆も収穫。だいぶ大豆になりつつある枝豆も多く、
このまま種にしたり、大豆として食べようかと考えています。
ところで、里芋が大きくなり、1メートル近くになりました。
昨日は娘も久しぶりに畑で手伝ってくれましたが、
この里芋は初めて見たので、感動して、葉を中心に写真を撮りまくりました。笑
その一部を紹介します。byまりまり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/96/0ded19e21282386d38b1251309bb52f8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/51/ce06971afbbf04e4e07b84b36eac7584.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a3/bcfa26cc35b85fe36b8002907eabe236.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/85/1ba828219a810de449808a7a96f62ccf.jpg)
雨のしずくがきれいですよね。
大雨にならずに、収穫を終えて戻って来られて感謝。
津軽のイネもこうべ(頭)を垂れてきましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/78/eee6e2adcf99c320b42596efc041f34a.jpg)
この畑はまだ緑色ですが、ほかの畑はすでに黄金になってました。
津軽地方の稲刈りは、今年はどうやら早めらしいですね。
今年の夏は短かかったけれど、35℃近くなった日もあったためか、
イネもりんごもまずまずの出来のようですね。
農家さんたちも安心していることでしょう。
でも、これからは台風がりんごの大敵になります。
それに、昨日も関東で起きた竜巻、これはもっと怖いですね。
竜巻は、アメリカ南部の話かと思っていた数年前。
今では、毎年日本でも起きているので、
本当にどうしたらいいのか・・・。
去年は、青森にも竜巻が来ましたからね。
(私の叔母の家がある地区。あと1軒で、竜巻被害に遭遇するところだったと
叔母は言っていました。守られたって。)
竜巻被害に遭われた方々のけがの回復と、
家の被害など、一日も早く回復・復旧がなされますように
お祈りしています。
ここあでした。