台風の影響で、月曜日は、浪岡川が氾濫しそうになり、
避難指示が出され、もう少しで避難しなくてはならなくなりました。
びっくりしましたよ~。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
県内の各地も床下浸水、道路や畑の冠水の被害がありました。
そんな中、私たちは、青森クリスチャンセンターで行われた
「秋季聖会」に参加しました。
(だから、浪岡がこんな状態になっていたなんて、
帰ってから知って、ホントに驚きましたよ。)
2日間は、台風にも関わらず、たくさんの参加者。
中関東地区からのお客様11名加わりました。
講師は、この春から県内の教会に赴任された牧師先生です。
春の着任で、聖会の奉仕をされるというのは、「初」???
テーマは、「アブラハム、イサク、ヤコブの神」。
サブテーマは、「力強く困難な局面を乗り越えるために」。
なかなか興味を引きつけられるテーマです。
そういえば、私には、この先生の聖書の講義は3回目です。
1回目は、CS(教会学校)教師訓練会、
2回目は、弘前福音教会での修養会
3回目が今回。
聖会の前には賛美タイム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d4/34908366c54c7455b443a718f5ea6d4e.jpg)
今年もTさんがリードして、たくさん歌えましたし、
Tさんのギターのテクニックが冴えていましたよ。
ご本人もかなり、かなり、ノリノリでしたもんね~。
中関東地区の方々です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/64/1cc1d8c81008763f08e65b1f27e372b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/20/74806f76da7f81d9c9a815f3e87d1558.jpg)
講師のI先生。
アブラハム、イサク、ヤコブの人物に触れながら、
決して強い立派な信仰者ではなかった彼らに対する
神様のお取り扱いについて、先生自身の経験も踏まえて
具体的にお話しされました。
天を見上げるごとくに神を見上げ、希望を持ち続けること。
忍耐と祈りと期待をもって、あきらめずに神に祝福を求め続けること。
渡らなくてはならない人生の橋を、神に頼りながら渡り、
祝福された歩みをしていくこと。etc
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ca/412ee9e90675d362dd92784eea0a8dd6.jpg)
全体で80人くらいはいたと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/26/629694145dbc5f217eba188bfbae6f91.jpg)
中関東地区と東北地区の教会紹介をしました。
初日の夜の食事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/31/533cfe31afbdb993149a02930990498e.jpg)
ヘルシーで、とてもおいしくて、細やかな配慮のある繊細な
お味でしたね。
トマトは湯むきして、そうめんかぼちゃの上にのせられ、
ごまのドレッシングがかかっていました。
また、デザートは豆乳ゼリーの上に
きなこを練ったようなソースがのっていたり、
ちらし寿司も具が多く、鶏骨付きは、カレー味なのに和風の風味、
これが良く煮込まれていて・・・。
りんごも2種類。
そして、2日目の昼食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/35/71e03a2a467e78f3b5d8290c6cff7b6e.jpg)
五目おこわかな? 野菜の炒め物、マカロニのみかんとパイン和え、
かぼちゃの甘煮、とうもろこし、くだもの、シフォンケーキでした。
ワンプレートご飯は、後片付けがしやすくていいですね。
心遣いの行き届いた食事でした。おいしかった!!
学んだことを、もう一度咀嚼し直して、
更に思い巡らし、できることから実践していこう!
と、思ったのでした・・・
ここあでした。
避難指示が出され、もう少しで避難しなくてはならなくなりました。
びっくりしましたよ~。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_s.gif)
県内の各地も床下浸水、道路や畑の冠水の被害がありました。
そんな中、私たちは、青森クリスチャンセンターで行われた
「秋季聖会」に参加しました。
(だから、浪岡がこんな状態になっていたなんて、
帰ってから知って、ホントに驚きましたよ。)
2日間は、台風にも関わらず、たくさんの参加者。
中関東地区からのお客様11名加わりました。
講師は、この春から県内の教会に赴任された牧師先生です。
春の着任で、聖会の奉仕をされるというのは、「初」???
テーマは、「アブラハム、イサク、ヤコブの神」。
サブテーマは、「力強く困難な局面を乗り越えるために」。
なかなか興味を引きつけられるテーマです。
そういえば、私には、この先生の聖書の講義は3回目です。
1回目は、CS(教会学校)教師訓練会、
2回目は、弘前福音教会での修養会
3回目が今回。
聖会の前には賛美タイム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/d4/34908366c54c7455b443a718f5ea6d4e.jpg)
今年もTさんがリードして、たくさん歌えましたし、
Tさんのギターのテクニックが冴えていましたよ。
ご本人もかなり、かなり、ノリノリでしたもんね~。
中関東地区の方々です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/64/1cc1d8c81008763f08e65b1f27e372b5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/20/74806f76da7f81d9c9a815f3e87d1558.jpg)
講師のI先生。
アブラハム、イサク、ヤコブの人物に触れながら、
決して強い立派な信仰者ではなかった彼らに対する
神様のお取り扱いについて、先生自身の経験も踏まえて
具体的にお話しされました。
天を見上げるごとくに神を見上げ、希望を持ち続けること。
忍耐と祈りと期待をもって、あきらめずに神に祝福を求め続けること。
渡らなくてはならない人生の橋を、神に頼りながら渡り、
祝福された歩みをしていくこと。etc
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ca/412ee9e90675d362dd92784eea0a8dd6.jpg)
全体で80人くらいはいたと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/26/629694145dbc5f217eba188bfbae6f91.jpg)
中関東地区と東北地区の教会紹介をしました。
初日の夜の食事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/31/533cfe31afbdb993149a02930990498e.jpg)
ヘルシーで、とてもおいしくて、細やかな配慮のある繊細な
お味でしたね。
トマトは湯むきして、そうめんかぼちゃの上にのせられ、
ごまのドレッシングがかかっていました。
また、デザートは豆乳ゼリーの上に
きなこを練ったようなソースがのっていたり、
ちらし寿司も具が多く、鶏骨付きは、カレー味なのに和風の風味、
これが良く煮込まれていて・・・。
りんごも2種類。
そして、2日目の昼食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/35/71e03a2a467e78f3b5d8290c6cff7b6e.jpg)
五目おこわかな? 野菜の炒め物、マカロニのみかんとパイン和え、
かぼちゃの甘煮、とうもろこし、くだもの、シフォンケーキでした。
ワンプレートご飯は、後片付けがしやすくていいですね。
心遣いの行き届いた食事でした。おいしかった!!
学んだことを、もう一度咀嚼し直して、
更に思い巡らし、できることから実践していこう!
と、思ったのでした・・・
ここあでした。