昨日も秋晴れ。
もうすっかり秋めいている津軽地方です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fb/4f594f643dfda6aaa573e3eaaee93ab5.jpg)
一面の鰯雲(鱗雲)、違いはないの?
雲と共に写っているのは、ノイバラの実(ヒップ)です。
もう少しズームしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f0/4aa8eee1a81f546f4733c9276a17e76a.jpg)
私が、暑さも過ぎて、なんだかんだと活動し始めて、
お庭のことを放っておいた間に、ノイバラの実がオレンジ色に
なっていたのですよ。秋ですねえ。
今年もノイバラがたくさん咲いて、実もたくさんつきました。
クリスマスには飾りとして活躍してくれることでしょう。
最近、バラの記事は載せていませんでした。
それもそのはず、今年のバラは、全く奮いませんでしたよ。
(ここだけの話、バラの鉢植えと地植え、
併せて3株お亡くなりあそばしてね・・・黄もっこうばら、ダークレディ、
古い株のツル性のスーパードロシー)
バレバレだ
でも、ダメかなと思っていたカクテルは、脇枝を出してなんとか
がんばっているし、
今年はまだ花を咲かせていない、私の一番好きなジュリアが、
とうとう黒点病にかかって、葉をほとんど落としたので、どうなるかと
心配していたら、新しい枝と葉を出して、伸びてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4f/cf64c4111da150bac49b6bc30313d807.jpg)
バラの葉はたいてい、はじめは赤い葉が多いのですよ。
何で今年は奮わないのかな・・・
きっと真冬の管理がだめだったかな?
なんといっても去年の豪雪と寒さが原因だったかも。
でも、新しい芽、新しい枝は、がっかりした心に希望を与えますね。
さて、そんな中、バラが少しずつ咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/47/7ecc583e9dac42898e418bdd2dee268b.jpg)
アンジェラは、今年は格別元気です。2番花も順調。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/aa/4c96c4ca740a968b90eaf0348251f8e3.jpg)
シャリファ・アスマです。1個咲けば、またしばらくストップ。
そして、また一つつぼみが開く・・・というゆっくりさ加減のばら。
柔らかなピンクがかわいいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ae/7bdb13477dbf5aad468b2e31a99bbc7f.jpg)
我が家には少ない深紅のばら。その名もイングリット・バーグマン。
まだつぼみですが、この後、花もちも良く、大きく開いてくれます。
香りは弱いですが。
9月に入っても、やはり夏日の事も多く、朝顔はまだ咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5d/d668a8c0f30d3c9a0839ecfbd9940256.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
昨日の収穫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/92/3e7921b91a599a8f9905111dbf3f6faa.jpg)
緑のピーマンを放っておくと、完熟の真っ赤なピーマンになります。
そして、黄のパプリカ。ナス、トマト。
ナスももう少しがんばれそう。
ナスは、花の状態でわかります。
めしべがおしべよりも長いと、確実に実を結びます。
トマトは大雨続きで、割れてしまいます。
見た目は悪くても味はいいです。
そろそろまたトマトソースでパスタ作ろうかな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
ここでお詫びです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
少し前のブログで、次の「朝ドラ」は、赤毛のアンの訳者
岡村花子さんの物語だと伝えましたけど、
それは次ではなく、次の次でしたよ。つまり来年春から。
期待していた方、ごめんなさいね。
私もがっかりしていますけど、
春までその思いをしまっておきましょう・・・
情報源は実際に確かめてから書かないとね。
今回は確かめなかったから・・・反省。
今日は、これから「3.11虹の会」の会議です。
9/21(土)の集会も近くなってきました。
なんだか作る物が多くて、(@_@)な状態でございます~!
ここあでした。
もうすっかり秋めいている津軽地方です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/fb/4f594f643dfda6aaa573e3eaaee93ab5.jpg)
一面の鰯雲(鱗雲)、違いはないの?
雲と共に写っているのは、ノイバラの実(ヒップ)です。
もう少しズームしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/f0/4aa8eee1a81f546f4733c9276a17e76a.jpg)
私が、暑さも過ぎて、なんだかんだと活動し始めて、
お庭のことを放っておいた間に、ノイバラの実がオレンジ色に
なっていたのですよ。秋ですねえ。
今年もノイバラがたくさん咲いて、実もたくさんつきました。
クリスマスには飾りとして活躍してくれることでしょう。
最近、バラの記事は載せていませんでした。
それもそのはず、今年のバラは、全く奮いませんでしたよ。
(ここだけの話、バラの鉢植えと地植え、
併せて3株お亡くなりあそばしてね・・・黄もっこうばら、ダークレディ、
古い株のツル性のスーパードロシー)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_l.gif)
でも、ダメかなと思っていたカクテルは、脇枝を出してなんとか
がんばっているし、
今年はまだ花を咲かせていない、私の一番好きなジュリアが、
とうとう黒点病にかかって、葉をほとんど落としたので、どうなるかと
心配していたら、新しい枝と葉を出して、伸びてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/4f/cf64c4111da150bac49b6bc30313d807.jpg)
バラの葉はたいてい、はじめは赤い葉が多いのですよ。
何で今年は奮わないのかな・・・
きっと真冬の管理がだめだったかな?
なんといっても去年の豪雪と寒さが原因だったかも。
でも、新しい芽、新しい枝は、がっかりした心に希望を与えますね。
さて、そんな中、バラが少しずつ咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/47/7ecc583e9dac42898e418bdd2dee268b.jpg)
アンジェラは、今年は格別元気です。2番花も順調。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/aa/4c96c4ca740a968b90eaf0348251f8e3.jpg)
シャリファ・アスマです。1個咲けば、またしばらくストップ。
そして、また一つつぼみが開く・・・というゆっくりさ加減のばら。
柔らかなピンクがかわいいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/ae/7bdb13477dbf5aad468b2e31a99bbc7f.jpg)
我が家には少ない深紅のばら。その名もイングリット・バーグマン。
まだつぼみですが、この後、花もちも良く、大きく開いてくれます。
香りは弱いですが。
9月に入っても、やはり夏日の事も多く、朝顔はまだ咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/5d/d668a8c0f30d3c9a0839ecfbd9940256.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
昨日の収穫。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/92/3e7921b91a599a8f9905111dbf3f6faa.jpg)
緑のピーマンを放っておくと、完熟の真っ赤なピーマンになります。
そして、黄のパプリカ。ナス、トマト。
ナスももう少しがんばれそう。
ナスは、花の状態でわかります。
めしべがおしべよりも長いと、確実に実を結びます。
トマトは大雨続きで、割れてしまいます。
見た目は悪くても味はいいです。
そろそろまたトマトソースでパスタ作ろうかな・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/clover.gif)
ここでお詫びです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
少し前のブログで、次の「朝ドラ」は、赤毛のアンの訳者
岡村花子さんの物語だと伝えましたけど、
それは次ではなく、次の次でしたよ。つまり来年春から。
期待していた方、ごめんなさいね。
私もがっかりしていますけど、
春までその思いをしまっておきましょう・・・
情報源は実際に確かめてから書かないとね。
今回は確かめなかったから・・・反省。
今日は、これから「3.11虹の会」の会議です。
9/21(土)の集会も近くなってきました。
なんだか作る物が多くて、(@_@)な状態でございます~!
ここあでした。