ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

ジャガイモのニョッキ♪

2013-09-21 08:03:46 | 料理
昨日は、朝の寒さにぶるっと来ましたが、
日中は26℃にもなり夏日になりました。

朝夕の寒暖の差は身に応えますよ。
寒暖の差が大いに結構なのは、「嶽キミ」だけよね。

注) 「嶽(だけ)キミ」とは、
弘前市から近い岩木山麓の嶽地区で栽培されている、
あま~いとうもろこしです。
朝夕の寒暖の差が、ますます甘みを出します。
9月末まで露店にて販売され、全国各地への発送も可のようです



  



さて、我が家でたんまり収穫されたジャガイモ。

毎日のように食してもまだまだあります。
来年の春まで持たせたいところですがね・・・。
(でも大抵は、暖かくなると芽が出て、しわしわになって、
種にしたり、廃棄したり・・・)


このジャガイモをどうにか飽きないで食べたい。
カレー、シチュー、ポテトサラダ、コロッケ、そのままチンしてじゃがバター・・・

あらゆる料理を考え、実践しても、飽きる時は飽きる。




教会の一人のご婦人から、古いお菓子本を借りてきたのは、
私ではなく、なんと娘のまりまり。


この本、1984年発行の「婦人之友社」の本。
1984年と言えば、私がまだ学生だった頃のこと。
そう、今のまりまりよりも尚若かった頃。


 「婦人の友社」と言えば、言わずと知れた「友の会」。
全国各地に支部があり、カリスマ主婦も輩出?!
なんといってもクリスチャンの羽仁もと子さんが創った会でしょ。
この会には、主婦の知恵が詰まっています。




で、なんで娘がこの本を借りたかは、またいつか話すとして、
その中に、「じゃがいものニョッキ」の料理が書かれていたんです。

それで、まりまりは、それを参考にしながらジャガイモのニョッキに初挑戦。

ちょうど、本を貸して下さったそのご婦人が、たまたま我が家に下さった
自家製のトマトジュースが残っていたので、それをソースにして、
昨日の夜のメインディッシュになりました。


じゃじゃ~~ん!! 


ナス、タマネギ、無臭ニンニク、冷凍しておいたインゲンなどを
トマトジュースで煮ました。粉チーズたっぷりかけて。


お味は・・・・



うん、まずまずでしょう、初めてにしちゃ、よくできました! 笑  

ごちそうさま~










秋も深まりつつあるこのごろ。
ななかまどの実もオレンジ色になってきました。



秋ですねえ・・・





さ、いよいよ今日は、「3.11虹の会」の保養報告会。

忘れ物のないように。お菓子と機械類も持って・・・  

緊張がみなぎる?娘も引き連れ・・・




それでは、行って参ります~  


盛岡、八戸方面からも来られるので、
運転されている方々も守られますように!






ここあでした。