昨日は、午前から聖餐式のパンを焼いて、
残りの生地で別のパンを焼きました。
発酵時間に、今日の奏楽の最終練習したり、
聖餐式の準備をしたり、
お昼の準備をしてから、午後一で結婚祝賀会へ行ったりで、
とにかく分刻みの一日でした。
そのパンです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/3d/cc5b97d6958ab5f5a324d7dad1762807.jpg)
月1回、教会で行う聖餐式のパン。
山ブドウジュース(教会員のお宅で栽培したもの)と
共に食します。
聖餐式とは、イエス様が命じられた儀式の一つ。
パンはキリストの体を意味し、
ぶどうジュースはキリストの血を意味します。
いつも残りの生地であんパンなどを
作ったりするのですが、
今回は、あんこが無いので、
白すりごまを混ぜて作りましたが、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/cd/b20617cb24b3632e187536ab86bcb5ab.jpg)
あらら・・・何の形?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/e0/6a451f88d6c6b53bf42d3731e6a3f569.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/20/7441539771300d5525d2171b08469b01.jpg)
実はねじったんです。
ほら、よく角こんにゃくで作るヤツと同じ。
手綱こんにゃく。。。でしたっけ??
でも、二次発酵のしすぎなのか、
ねじり方の問題か、太りすぎて
はっきりねじれがわからなくなり・・・。笑
まあ、やってみて初めてわかることもあるよね。
これも、今後の課題になりました。
ロールパンも課題のままだな。
進歩無いけど、またリベンジします。
***
昨日の祝賀会、楽かったし、
お二人がとてもステキでしたよ。
ドレスは、刺繍を施した手作りですよ。
一生懸命刺していたもの。すごいなあ!!
様子は明日少しアップしますね。
ところで、この会でいろんな嬉しい情報を知りました。
一番びっくり&嬉しかったことは、
母方の親戚の一人が、なんとこの教会(式場)に来ていて、
聖書の学びをし始めている事。
ホント?!
ただただ驚いた!!
でも、親戚なのに会った事も無く、
名前も知らなかった若い子。
(実はかなり以前にも、別の母方の親戚の子が、
この教会に来ていました。
その子はやがて来なくなりましたが・・・。
母方の親戚に、神様がまた
心のノックをしているんです。
祈ります。)
これから礼拝です。
行ってきます。
ここあでした。