月曜日、ドライブがてら、
鳥見や自然に触れてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/3a/ded53b53a77e5fc054cf6af24b358711.jpg)
ブルーの空がきれいでしたし、
山の青と雪の白が美しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/36/65bd4f0499e05c0454d0a3d33636a9e0.jpg)
りんごの木もあり、剪定されていました。
もう今年のリンゴ作業が始まっていますよ。
近くの川原に出かけて、
渡り鳥に会いに行きましたら、
居ました、居ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/33/4288e38f3ae8ff7426c7e30d475790a4.jpg)
緑の顔のマガモが。
(焦点が鳥に合うので、手前の木々が影みたい)
その他、コガモ、オナガガモなども居ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/a7/c79119eea179940bf449e8b9595282ed.jpg)
えさを自力でとる鳥たちは、人間に対して敏感。
足音や遠くの車のドアを開け閉めする音でも、
バーッと飛び立ちますから、
近くで見るときは、そーっと近づかないとダメです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/dd/9f3720eb2a65464d16616a2a1d76cfcb.jpg)
すぐに飛び立つので、飛翔の図はよく撮れます。笑
ホントに繊細な子たち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/cf/19699cb512eb149b9e3740a605fbb107.jpg)
クークー、クークーという鳴き声は、
オオハクチョウなんですが・・・・
今回は、なんと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c9/c2e1a3e2a0e70b1177e179c1a59bd607.jpg)
オオハクチョウの群れの中に、マガンが一緒に居たのですよ。
びっくりしました。
そういうものなのかな?
寄らば大樹の陰??ですかね。
種を越えて助け合っているとしたら、
なんて鳥たちの世界はすばらしいの!!
感動、感動!!!
「空の鳥を見なさい」とは、聖書の中の1節。
これ、よく経済や健康の面で読まれる事が多いです。
(鳥は神様に守られれて生かされているように、
ヒトも心配せずに神様に信頼して生きるように・・・と。)
でも、鳥の世界から学べるのは、
もっと多面的かもしれませんね。
川原の渡り鳥たちをたくさん堪能してから、
少し離れた山の方に移動。
途中の沼にも鳥が居るかと期待するも、
いまだに氷が溶けずに、1羽も居ず。
山では、あまり写真も撮れず、残念。
でも、この子は撮れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/71/affda70ee58af7b55c439dda730579aa.jpg)
ホオジロです。
すずめに似ているけれど、ほおが白いです。
(ほおが茶色だと雀、赤だとホオアカです。)
かわいい。
そして、ここは5月頃に「梅祭り」がある所。
なんと、1本だけもう開花していたんですよ。
早すぎます!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4c/dd58b64b2626603bccc3fd03179b8dd5.jpg)
たった1本。狂い咲きですか?
今年は桜も早いそうだから、お祭りは早めにしないとね。
各自治体も考え中かもね。
帰りの田んぼに居たオオハクチョウたち。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/a5/6892355c045cd6be5a0bc4105af671d8.jpg)
たくさん居た中の2羽。
立ち方がかわいくてトリミングしたので、
2羽だけになりました。
渡り鳥たちとも、あと何回会えるかな。
飛んで行く前に、
是非「マガン」たちの田んぼでの姿を
見てみたいのですよ。
ここあでした。