昨日は34℃でした。
おとといより1℃以上涼しかったですが、
猛暑日一歩手前ですから。
涼を求めて避暑地へ。
県内の避暑地としては、
「酸ヶ湯」が挙げられます。
車で1時間30分ほどで到着できる全国的に有名な所。
雪が深くて、毎年話題になりますよ。
行程は。。。
家→岩木山展望台→合子沢公園→萱野高原→酸ヶ湯→
城ヶ倉大橋→黒石→帰宅
まずは1時間ほどの青森市郊外にある
岩木山展望台へ。
(注)岩木山にある展望台ではなく、
岩木山が見える展望台なのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/30/18512dc85026e3fff3754c337b2a5694.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/55/ab59bcf3bb3e8e70cb1e8ee5b5f6243a.jpg)
残念ながら、靄がかかっていて、岩木山は見えず。(TT)
ここで記念写真を。
次に展望台を右折してしばらく行くと、
「合子沢(ごうしざわ)公園」へ。
初めて来ましたが、よく整備された公園ですが、
人が誰も居ませんでした。
ここで、野生動物に遭遇!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/67/e4f67f832fe4f0e8aefc1465891cf883.jpg)
アナグマらしいです。
パンダのように目の周りが黒く(ただし縦長)、
体は茶色、足は黒い。
初めて見ました。
今年は野生動物に遭遇する確率が高い!
(2度あることは3度ある。。。熊はご免ですよ。TT)
ここで気分がもうマックス。
カメラ抱えて、嬉しくて、嬉しくて。
***
お次は、酸ヶ湯の手前にある
「萱野(かやの)高原」へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/da/bf50f39f43430a8d6b4bfa097abc6f0e.jpg)
自然豊かな観光地。
おそば屋さん、お土産店などあります。
おそば屋さんの前には必ずある
「長生きの茶」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b2/d835e240310695cbe1bc174c6620d9b8.jpg)
説明書きが。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/43/8da767c48df5ebd92264f499b4ec742b.jpg)
三杯飲むと死ぬまで長生き。。。笑
お茶自体は普通のほうじ茶のような。
ここのお店で売られていますよ。
そして、お昼は地元のおそばを食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/84/1a203bc6d7501d7fcb7ff70cc6de322e.jpg)
とろろそば。850円
各種山菜、卵入り。
おにぎりも食べました。
サービスで、ゆず入りの「茸味噌」が付いてきました。
市販されているそうです。
ゆずの薫り高い茸入りみそ。甘いです。おいしい。
雪だるまは、唐辛子入れです。
ユニークでしょ。
ここはエアコンは無いし、冷たいそばは無いので、
風が吹いてくれるのを期待しながら、
熱いそばを食べます。
酸ヶ湯そぱは、手打ちで歯ごたえもよく、
とてもおいしいですよ。
***
いよいよ目的地の酸ヶ湯。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/ba/1b2cdba87e91fe249a2038ddc17cf5a0.jpg)
どれだけ涼しいだろうと期待しすぎたら、
意外と暑かったので、ちょっとがっかり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f5/160b6fe54d1e0f422fe889adcf1030f2.jpg)
まあ、里よりは涼しいかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/f7/fc9b3e505e30b312fcea5d3eeef4748d.jpg)
酸ヶ湯は硫黄泉なので、ぷーんと硫黄の香が。
川も水色になってました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/63/9ea62c380745ea77dad435b6e88af9b6.jpg)
辰五郎の清水です。飲めます。
「辰五郎」は、「鹿内辰五郎」という方から来ていて、
この方は、旅人のガイドであり、人名を救助した人として
記念して作られたそう。
標高1200メートルからの水を
引いているらしいですね。
でも、硫黄臭いらしく、飲まない方も多いとか。笑
酸ヶ湯温泉は、日帰り入浴も可です。
ここは千人風呂という混浴もありますよ。@@
(男女別のもあり。)
ここで食べたのは、先ほどおそばの写真にもあった
ソフトあんみつです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/84/1a203bc6d7501d7fcb7ff70cc6de322e.jpg)
右下。
甘めですが、おいしいです。
ソフトクリームと果物
(黄桃、さくらんぼ、パインなどの缶詰)と
豆、あんこ、寒天が入っていました。
この後、城ヶ倉大橋へ。
続く。。。。
***
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/8a/1953d0a1bcd96a1bc9660f48a4f450b8.jpg)
先日、ノブさんの知人から、とてもおいしい桃を
贈って頂きました。
山梨産の黄桃です。さすが果物豊富な山梨です。
黄桃は缶詰でしか食べたことがありません。
生だととてもみずみずしいですね。
白い桃は、変色しやすいけど、
黄桃は黄色なので、変色しませんよ。
これから、畑に水を掛けに行きます。
今日は、台風5号の影響で、朝から曇り。
久しぶりに涼しい朝です。感謝!
ここあでした。