休暇4日目は、まず十三湖へ行きました。
青森県の津軽半島にある十三湖。
(津軽国定公園内に位置しており、
五所川原市(旧市浦村)、中泊町、つがる市(旧車力村)にまたがる。
周囲30km、水深は最大3.0mに過ぎず、南方より岩木川が流入する。
この川が日本海に向かう途中、砂州によって塞き止められ
汽水湖となった。独特の荒涼とした風景に囲まれている。
特産物はシジミであり、宍道湖、小川原湖と並ぶ
日本有数のシジミ産地である。)
まずは十三湖の手前にある
ゆとりの駐車帯に降り、そこから湖を眺めてみました。
そこはサギ類のコロニーのようになっていました。

ボーッと突っ立っていたアオサギ君。
首がかなり長かったです。笑

ダイサギ君。美しい白。一見ツルのよう。
そして、道の駅「トーサム」へ。

ここから風力発電が見えます。
そして、こんな風景も。

肉牛なんですよ。そのうち売られて行くんだね。
ドナドナドナ。。。(TT)
道の駅には、お土産やしじみ貝も売られています。
そして、こんなすべり台がありました。

すべりは良くないので、自分ですべるものを
持って来ているようですね。
さて、十三湖を見る前に、
日本海を見られる所へ寄りました。

急に太陽燦々で暑くなってしまい、
車に退散して、十三湖へ。
いよいよ十三湖。
なんとここは晴れていても、風の通り道なのか、
とても涼しかったんです。

橋を渡ると、シジミ貝が獲れる場所があります。
入り口には数軒の店があり、しじみソフトや
巨峰ソフトがあります。
(しじみソフトは塩分が強い気がしました。><)

今回、私たちはシジミ貝を獲りませんでした。
ここではカワセミを1羽見ましたが、
写真は無理でしたよ。残念。
お昼は、「奈良屋のしじみ亭」さんへ。

上が「しじみ亭」(しじみ料理専門店)
下は同じ系列の「はくちょう亭」(しじみ以外の料理もあり)

上は、ノブさんの「お昼定食」
ご飯、しじみラーメン、味噌貝焼き、漬け物
下は、私と娘は「おにぎり定食」
焼きおにぎり、しじみ汁、漬け物
しじみ汁がおいしかったですよ。
台風の影響で、気温の割に蒸し暑くて、
すぐ汗が出るような日でした。
湖を後にして、私たちが次に行ったのは、
偶然通った池でした。
続く。。。
ここあでした。