先日、娘がお友達とお茶した時に、
おみやげに買ってきてくれたのが、
2種類のアップルパイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/49/f4402f6f0b4c232bda47dae266935257.jpg)
弘前市民会館向かいにある藤田庭園の中の
「大正浪漫喫茶室」のパイです。
(お店の中は大正浪漫の名にふさわしい
ステキな室内ですが、今回は写真がありません。)
どちらもサクサクでおいしいですが、
私は右のパイがバター風味がとてもきいてて、
サクサクでおいしいと思いました。
娘は左のパイの方がおいしいと言いますから、
やはり好みですね。
弘前もりんごの里なので、
特にアップルパイは激戦区なのです。
この喫茶室でも、パイの食べ比べができるんですよ。
藤田庭園を見物した際は、
是非お立ち寄り下さいね。
***
図書館から本を2冊借りました。
なんだか急に黒柳徹子さんの本が読みたくなりました。
理由も何もありません。なんとなく。。。です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/66/de71fa21197ce66ca3f8dcbd449750fb.jpg)
左は、糸井重里さんとの対談、
右は、ご本人のこれまで体験された事を
まとめたものや対談など。
そういえば、「窓ぎわのトットちゃん」以来かな。
黒柳さんの本は。
あ、「トットチャンネル」も読んだかなあ。
お母上の「チョッちゃんが行くわよ」も昔読みました。
徹子さんは、ユニセフの親善大使をして、
各国を回っておられますが、
今回知ったのは、児童養護施設を出された
青少年達のための住むホームを3軒
建てたということでした。
(2010年頃までで。)
そのために「世界ふしぎ発見!」で優勝して、
資金をそれに当てているんですって。
知りませんでした。
徹子さんのすごいところは、
そんな社会貢献をしていることを
自然体で、偉ぶらず、当たり前のように
なさっている事ですね。
そして、おもしろい方だし、
人生を楽しんでいる感じがするし。
お母様は黒柳朝(ちょう)さん、
お父様はバイオリニストだったかな。
お二人ともクリスチャンでしたよ。
***
これから礼拝です。
3大祝祭の一つのペンテコステ礼拝。
イエス様が復活されて50日目に、
信じる人たちに「聖霊」が下った日。
そして、それはキリスト教会の
誕生日でもありますよ。
午後は大掃除。
天気が気になりますが、窓ふき、草取り、
無事にできますように。
ここあでした。