ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

ティッシュカバー&卵&きゅうりの生長など

2017-06-30 06:59:29 | 手作り

昨日は夏日、暑くなりました。
朝、久しぶりの公園散歩。
花ショウブがきれいでした。



さて、先週、服を整理していたら、
娘が昔着ていた服が見つかり、
その生地でチクチク縫いました。



手縫いで、ティッシュカバー2つ。
計りもせず目分量。切って、縫って。

箱のティッシュのカバーは、
元々付いていたボタンとホールを
そのまま使いました。



***



お隣のお宅に、いつも無農薬野菜を
差し上げると、必ずお返しが。

今回は、大根を差し上げたんですが、
お返しは、なんと!



烏骨鶏(うこっけい)という鶏の卵。
かなり小さいんです。知りませんでした。

烏骨鶏は、青森の名産ですが、
なかなか食べられません。
まして卵は初めてです。


頂いたのはいいけれど、
どう調理しようか迷いました。
(卵かけご飯は、苦手です。)


まずは素材の味を確かめるべく、
目玉焼きで食べてみました。


すると、小さい卵なのに、
黄身は普通の大きさでした!!
白身の量が少ないのでした。

(そう言えば、MとLの卵の差は
白身の量だそうだから、烏骨鶏も
同じなんですね。)





***



きゅうりは、畑ではなく、
鉢植え2個で栽培しています。

ようやくツルがからむようになりました。





まだ花は咲いていません。
楽しみです。




***




ミニキッチンの工事も進み、
昨日は、水道屋さんが来られ、すべて完了。
日曜日には使用できます。



そして、母子室の代わりに、
チャペルの後ろの部分にソファを置き、
子供の座れるスペースを置き、
小さなテーブルも置きました。



テーブルは元宣教師の先生作です。



キッチンの棚も作って下さいましたよ。




そして、物置の階段。




更に、この物置、実はほとんど片付けて、
天井もきれいにして、広くなりました。

そこにテーブル大小、イス大小を置いて、
子ども達の図書室、宿題をする部屋に
変身したのです!

(子ども達はたぶん隠れ家的部屋として、
楽しむだろうと思います。)




ここあでした。