ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

二十日大根の漬け物

2017-06-17 07:30:31 | 料理

記事が多くなってきたので、
本日二本目の投稿です。



それにしても6月にしては寒い。
昨日は大雨でした。



さて、二十日大根を2回目収穫。
たくさん穫れたので、
ご近所や知人などに分け、
残りはすべて漬け物に。




手前は、味噌漬け、左奥はヨーグルト漬け
右奥は三五八漬け。






ヨーグルト漬けは、ヨーグルト+塩だけ。
二十日大根を縦に切って入れています。
その方が早く漬かります。

ぬか漬けに似た味です。

ヨーグルトは付けたまま食べますが、
嫌なら、拭ってたべてもいいですよ。

ヨーグルトも味噌も三五八も
全部発酵食品なので、体にいいです。


二十日大根は、意外と料理の幅が狭いですよね。
私は、生や酢の物はもちろん、
葉ごと味噌汁に入れています。


皆様も、是非お試しあれ。




1本目の記事も見てね~!


さ、これから奏楽の練習して、
写真を並べて、整えて、
更にお花を生けてきますよ~。






ここあでした。

海の風景&シーグラス再び

2017-06-17 07:26:31 | 風景・散策

水曜日のこと。


いつものように、海辺の町へ訪問しました。
訪問の前に、町のコンビニでちょこっと買い物。

その時の風景。







ボーッと遠くを見ていたら、
ゴーッと来たのが・・・



目の前を、リゾートしらかみの「くまげら」号通過!
びっくりです。

そういえば、真下には線路。
高台なので、忘れていました。



久しぶりに見た「くまげら」号。



訪問を終え、帰りは別の海岸に行きました。




大きな橋があります。




久しぶりにここを渡りましたが、
下の浜には、カモメのみ。


水浴びしています。






このあたりには、ブタナ(背の高いタンポポに似た植物)の
群生になっていました。
(植えたのか、自然に生えているのか??)

遠くから見ると美しいです。


また別の砂浜では、


貝とシーグラスを拾いました。


シーグラスは、子どもの頃、
たくさん拾ったんですが、
今は、あまり見なくなりました。

水色と白のみで、グリーンや茶色は
なかなか無いものですね。

この辺は、流木の宝庫です。
掃いて捨てるほどありますよ。





***




今日の午後は、生け花。

明日の特別な礼拝の為に、
たくさんのお花を飾ります。

召天者の写真と写真の間に5つほど、
2階のテーブルにも6つほど。

大きなメインのお花と墓地用のお花、
これらはベテランお師匠さんが
生けて下さいます。




さて、娘は東北地区内(県内)の
第1回目の青年会。
定期的な会のスタート。

聖書の学び、お昼を作って食べ、
祈り合うそうですよ。

良かったです。
若者達が元気なのが、
私には励みになります。




ここあでした。