ようやく我が家のバラも開花しました。
毎年、我が家はバラが開くのが遅れます。
やはり日当たりが十分ではないのかも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/0f/3d3464f33e42b37a267135f4513ea641.jpg)
アブラハム・ダービー。
(イングリッシュ・ローズ、クライミングタイプですが、
鉢植えでコンパクトに仕立てています。)
今年は、一株にまず6個のつぼみがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2e/880e7eec685bf922898402ac2665c3c6.jpg)
香りは強いですよ。
嗅ぎ続けると、気が遠くなります。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/75/0e6b022d3fcb54240437e30852784074.jpg)
今年で5年目でしょうか。
丈夫で、大輪で、香りも良く、
お気に入りのバラです。
(本来なら、地植えで支柱に絡めて、
つるバラの美しさをお目に掛けたいところですが、
環境の都合で、鉢植えです。
つる性でも、鉢植えで育ちます。)
***
昨日は、一日中、とにかく風が強くて、
大変でした。
さて、教会の台所は2階にあります。
高齢者もそうですが、若くても、
何回も重い物を持って、上り下りするのは
大変な、危ない事です。
(最近は高齢者の事を考えて2階での食事会を減らし、
毎週、ティータイムとして、1階のチャペルで
飲食しています。その道具の上げ下ろし、
移動が大変なんです。階段も滑りやすいです。)
それで、母子室をリフォームして、
ミニキッチンを作る事になりました。
6月26日から開始しますが、
どんな風になるのか楽しみです♪
それと、牧師館の裏側の小さな石ころだらけの庭、
草取りが石で取りづらかったのですが、
そこに防草シートを敷きました。
今まで何故気づかなかったんだろう!
もっと前から敷いていれば良かった!
草取りが1カ所減って嬉しい!!
ここあでした。