おとといの朝、隣町の田んぼに行ってみると、
いました、いました!
コハクチョウと一緒にマガンが。


少し遠いですが、確かにマガンの群れ。

多くのコハクチョウに混じって、50羽以上はいたと思います。

何かに驚いたのか、急に飛び立ったり、
また戻ったりを繰り返しながら、
田んぼの落ち穂を食べています。


今回は、マガンだけでした。
昨年の3月半ばには、シジュウカラガンとヒシクイもいました。
(別の田んぼですが。)
そして、コハクチョウの写真をチェックしていると、

アメリカコハクチョウかもしれない1羽が!
嘴の黄色の面積が、かなり小さいです。
先日も書いたように、コハクチョウの
交雑や個体差もあるようで、確信はありませんが、
かなり面積は小さいです。
鳥を撮影している時は気づかず、
家で写真を確認したら、こんなものが写っていた!
という、思わぬ出会いが結構嬉しいものですよね。
この後は、場所を変えて、いつもの川へ。
久しぶりの鳥たちにも会えました。
(この記事は明日へ続きます)
おまけ。

お休み中ですが、生け花だけは担当です。
花材/桃、ガーベラ(赤)、ゆり、かすみ草、葉もの
ゆりとかすみ草、ガーベラ赤の1本は、前週からスライド。

季節柄、桃の花が花屋や産直に出回っていました。
桃のピンクとガーベラの赤が合わないかな、と心配しましたが、
桃の花はまだ1個しか咲いておらず、赤とピンクは
けんかしそうにないと安心しました。
昨日もあちこちドライブ兼ねて、
鳥見にでかけました。
良い気分転換になっています。
ここあでした。