休暇2日目に遭ったのは、マガンの群れと一緒にいた
「ヒシクイ」の群れでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8a/cb5dd729276926ddb136d53a4e1e2ab6.jpg)
これはマガンの群れ。
マガンは、嘴の全体が薄いオレンジ色で、顔全体が白っぽいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/66/39fbbb1329bc73ee06d8a2795ad4dd0b.jpg)
こちらはヒシクイの群れが一緒のマガンの群れ。
もっとトリミングしてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/81/44d32b5e1a292120317d03689fbc705f.jpg)
真ん中の雁は、嘴がマガンより黒く、オレンジも濃く、
嘴の先が黒くなっています。これがヒシクイです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/9a/5d4649f2e878615e2abcd1db70410c5b.jpg)
マガン(左)とヒシクイ(右)です。
私の地域では、大半はマガンですが、
時にはヒシクイが混じり、一緒に行動しています。
遠くからでは見分けられないため、
群れを見かけたら「またマガンか・・・」と思ってしまいがち。
ですが、忍耐強く双眼鏡やカメラで見ないとわかりません。
そして、別の田んぼを通ると、やはり雁類の群れが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/08/957ee4630077375332246125ca16a994.jpg)
手前がマガン、奥がシジュウカラガンです。
シジュウカラガンは首が黒と白です。
これもマガンの群れと一緒の事が多いです。
見つけて興奮して、ちょっと声を出したら、
雁たちがバーッと飛び立ちました。残念!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/aa/848bb4458c8016e5dc319722a6835c42.jpg)
しばらく待っていると、また近くに戻ることもありますが、
大きな音は厳禁ですね。反省です。
今季も、3種類の雁類に会えて嬉しい限りです。
まだ会った事のない「ハクガン」なども会えたらな・・・。
などと、ついつい欲が出て来ますが、出会いに感謝します!
***
明日は、日曜日に出掛けた教会の事と、
おいしいお蕎麦を紹介しますね。
昨日も鳥三昧でした。満足、満足(*^0^*)v
付き合ってくれている夫にも感謝!
ここあでした。