昨日の続きの記事です。
マガンを見た後は、川へ移動しました。
先日、コガモをアップした同じ川です。
この日は、マガモやオナガガモが多かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/cc/b705e7bab610af5bf2b5284827610680.jpg)
緑色の首のマガモ(雄)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/48/d90a704d4476c43d8381198df53be5f8.jpg)
手前がオナガガモ(雄)、奥がマガモ(雄)
地味なのは雌です。
マガモはガーガーと鳴き、まるでドナルドダック。
オナガガモはキレイな澄んだ声で鳴きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/90/06c431b3ef9592eb5c42ba1116568d8c.jpg)
まだマガモの方が多いのですが、恐らく今後は
オナガガモも増えてくるだろうと思います。
***
かなり遠くの木に猛禽類を発見。
(かなりトリミングしています。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e7/7a745673658197f757a1e12fdda7893a.jpg)
遠くから見るとノスリかトビかと思ったら、
なんとオジロワシ(尾が白いワシ)です。
上にカラスがいます。
しばらくするとバトル開始。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/69/c2e762cd3609a220bbb608b5c22d9309.jpg)
初めはオジロワシが優勢でしたが、
カラスも負けていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/6d/94b67e400cb1fdffca7a0c66d4cd74b9.jpg)
やがてオジロワシは去っていきました。
カラスのかおげで、鴨たちは命拾いしたと思います。
他にもトビもいましたし、厳しい野生の世界ですね。
私としては、久しぶりのオジロさんに会えて
とても嬉しかったですけどね。
ちなみに2年くらい前に見たオジロワシです。
↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/26/9cd3ee6fb2a63eef595b0c0341d554e0.jpg)
雄々しくてカッコイイです!
(2月の寒い時期に隣町の川で撮りました。
オジロの眺める先には、やはりカモたちがいました。)
おまけの1枚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ab/e483e3f93ae457bb463ed7e53a921493.jpg)
ツグミです。
数羽の群れで来ていたようです。
今季初のツグミの写真。でも、枝被りでした。
すぐに去って行ってしまい、これ1枚だけでした。
***
休暇中は、朝から鳥見に出かけています。
昨日も、雁類を見つけては、カシャカシャ、カシャカシャ。
マガンの多い地域ですが、たまに別の雁類が来ています。
これは後ほどアップするとして、
明日は、水鳥と海の風景を・・・。
お楽しみに~!
今日は日曜日で礼拝の日ですが、
休暇中なので、他の教会に行きます。
どこへ行こうか、いつも悩みます~。(><)
ここあでした。