ここあコテージ

風景、鳥、畑、クラフト、ハンドメイド「みつより」情報など発信♪

おもてなしの花

2017-06-16 07:28:57 | バラ

火曜日の午後、お客様が来られました。

以前の教会のメンバーで、
私が彼女と学びをして、
彼女はイエス様を信じました。

と言っても、元々彼女は、
テレビ「ライフライン」の番組を通して、
イエス様の事を知っていたので、

もう私は何も説明がいらないくらい、
基本がわかっていたし、
素直に信じた方でした。
もう13年ほど前のことです。


1~2年に一度、我が家に遊びに来られます。




お花が好きな方なので、
我が家に咲くバラや教会のバラを切って、
飾って歓迎の心を示しました。




都忘れ、うす紫のセージの花、




教会の赤いバラ。いい香り。
種類不明。




ピンクの小花は、大きなクローバーの葉のような
かわいい葉です。




細くて斑入りの葉は、名前がわかりませんが、
しなるので、全体にふんわり感や動きが出て、
とても気に入りました。

緑の斑入りの葉は、うちの木から切りました。



いつもはアフタヌーン・ティーみたいに、
ケーキと紅茶を出しますが、
この日、和菓子に日本茶にしました。

2年ぶりにお会いしても、
全然変わってなくて、いつも若々しい。

それでも13年前とは格別に成長しました。
祈りの中にそれを見い出せました。

ご自分では、全然成長していないと
嘆いておられましたけどね。


でも、そんなことない。
成長させて下さるのは、神様ですからね。





***






髪ゴム。
七色の毛糸で刺繍してみました。

おもしろい、おもしろい。
テキトーなんだけど。笑

これ、お客様に差し上げようと思ったのに、
帰った後で気がついて・・・。

困ったものですよね。
物忘れ外来に行くかあ?


今日は、日曜日の「召天者合同記念礼拝」の準備で、
花を買いに行ったり、
白い大きな布に数枚アイロンをかけて
(これが大変で!)
テーブルや写真を並べたり
(召天者が多いので、半端ない!)、
忙しい夜です。

(日中は、子ども達に会堂を占領されるので、
帰ってからでないとできません。)


明日は、朝から生け花をたくさんします。
教会の皆さんと一緒です。
花が足りますように・・・!





ここあでした。

シャリファ・アスマ開花&庭のニューフェイス

2017-06-15 07:34:39 | バラ

ようやく2種類目のバラが咲きました。



シャリファ・アスマです。
イングリッシュ・ローズの香りの強いバラ。
薄いピンクがかわいいです。




クレマとコラボ。



***



月曜日の続きです。

帰宅して、HCから買った花を2つ
庭の隅に植えてあげました。



マツムシソウ。宿根草。
普通、紫ですが、白なので買いました。
以前、紫のを育てていたので、今回は白。



ピンクのかすみ草。


紫と黄色の多い我が家の花壇に、
ようやくピンクと白が来ました。

我が家の花壇は、全部宿根草です。




アジュガの群生の中に、最近生えてきた
名前の分からない葉。
一見ミントっぽいでしょ。
でも、香りは全然無いのです。
このまま放っておきます。
どんな花が咲くのかな?




これもアジュガの中に生えました。
黄色の小花がかわいい。



***



昨日は快晴。

訪問の帰りに、いつものつがーるちゃんのお店
(つがる市農協の直売所)に寄って、お焼きを
買いに行ったら、RABのラジオカーが。


あら?と思ったら、「私はなめくじ」の
「はりこさん」が居ました!

取材だとわかったので、しばらく車の中で、
買ったお焼きを食べながら、様子を見ていたら、
ラジオが始まって、中継を見ていました。



直売所の館長さんとの軽妙なおしゃべり。
おもしろい館長さん。
7/2(日)午前10時から、
はりこさんが、バナナのたたき売りをするそうですよ。
この直売所で。




はりこさんに声を掛けて、撮りましたよ!
かわいい!
以前、雲谷でのコンサートの時も
はりこさんの生歌を聴きました。

がんばってね!





これから祈り会で、
夜は私が聖書の担当。

聖書を勉強しましたよ!
もう必死です。笑




ここあでした。



ベンセ湿原のニッコウキスゲ

2017-06-14 06:51:36 | 風景・散策

畑の作業を終えてから、
向かったのは、畑から15分くらいの
「ベンセ湿原」。

ここは、初春は水芭蕉、6月はニッコウキスゲ、
7月はノハナショウブが見られます。


去年は、カメラの設定を間違えて、
家に帰って見たら、真っ白!

今年は、カメラのミスもなく、
時期的にも見頃で、良かったです。









キスゲは、デイリリーと言うほど、
一日で花が終了しますが、
つぼみが多いので、次々と咲いて、
きれいですよ。







高台もあり、そこからは全体像が見えます。










風力発電とキスゲのコラボ。


7月見頃のノハナショウブも少し咲いていました。








ここには、珍しい植物もありますよ。



野生のスミレ。



トキソウ。



ごうそ。



名前はわかりません。


3人でキスゲをバックに、
写真を撮って頂いた方は、
韓国から来られた女性でした。
日本語がとても上手でした!




珍しいトンボも。
羽に4つも点があります。




湿原の入り口には、柴犬の黒タイプの
おとなしいわんちゃんがつながれていました。
カメラを向けても目を向けないので、
私が口笛を吹いたら、向いてくれて、
パチリ!でも、すぐそっぽ向いたという。笑




その後、そこから10分もしないで、
海に出られます。





浜昼顔。かわいい!



流木と、これを拾いました。


シーグラス。1個だけゲット。

なかなか無いものですね。
昔は当たり前にたくさん落ちていた気がしますが。
ほかに貝もいくつか。

クラフトの素材にします。



今日は、これから訪問です。





ここあでした。

オクラ植え付け&支柱

2017-06-13 07:16:24 | 

昨日は久しぶりに良い天気になり、
朝から畑にでかけました。


今回は、新しい作物の植え付け、
草取り、花の植え付け、支柱を立てる事でした。




まずは、何年ぶりかでオクラを植えました。



オクラは夏に欠かせない、トロトロがおいしい、
からだにもいい食べ物。
花も美しいですね。

でも、適期に収穫しないと、
すぐに大きくなって、堅くなってしまい、
食べられません。

週一しか行けない我が家の畑。
オクラはしばらく敬遠していました。
今年はなんとかがんばって作る事に。



そして、花も植えました。
ここは市民農園で、毎年、一度に
トラクターで耕すため、
宿根草は植えられません。
1年草に限ります。



マリーゴールド





ナスタチウムの黄と赤。


すると、畑に去年のナスタチウムが
発芽したようです。


丸い葉が証拠。



ドライにもできる赤い花


花を植えると、楽しいし、
野菜の生長を助けたり、
防虫対策になったりします。



***



二十日大根は、ほぼ全部収穫。
今日来られるお客様にも差し上げます。
そして、ご近所さんたちにも。

好評ですよ。
無農薬だし、安全です。



茶豆



四角豆



春菊。
間引きして、サラダで食べましたよ。



ピーマンとパプリカの支柱。
X型にしています。今年初めての方法。
なすも同様にしています。



なすの花。紫できれい。
この品種は花も葉も大きいです。



サクサク王子(インゲン)。


去年の種からでは発芽率が悪く、
新しく種を買って、畑に直まき。

鳥の害から守るため、防虫ネットをしています。


今度は発芽率100%。



トマトの支柱



実が付いています。
今年は早いです。順調。



キャベツ。


大きくなってきました。



収穫した二十日大根は、

3種類の漬け物にしました。
ヨーグルト+塩の床、
味噌+砂糖の床、
三五八の床にそれぞれ漬け込みました。
(三五八(さごはち)とは、
麹漬けのベースです。麹、塩、砂糖。)

楽しみ♪




***




今日は、お客様が来るので、
朝から少し落ち着きませんが、
楽しみです。


昨夜は、地区の教会の青年たちの
スカイプでの話合いがありました。
今月から、新しい集まりがあり、
その準備のためです。

その昔、私たちが若かった頃にも、
地区の青年会があって、
うちのノブさんが初代会長さんでした。

今、その子どもたちの代が、
新たな青年の交わりの場を
作ろうとしています。


隣の部屋で別の事をしながら、
聞こえてくる笑い声に、
微笑ましいなと心温まっている私です。

いいなあ。。。若いって。





ここあでした。

レモンバームティー&リメイク缶

2017-06-12 07:17:02 | 植物

庭に無造作に生えてくるレモンバーム。
花壇の脇の石段の所に生えています。




毎年かなり増えるので、去年の冬に大幅に抜き、
それでもまたこうして半分の量が育っています。

花壇の中にも、外にも、種が広がり、
踏まれても丈夫に育っています。


ほんのりと甘く、レモンの香りがします。
ハーブの一種で、心の安定や穏やかさを保つそうです。


先日、10本くらい摘んできて、
フレッシュハーブティーにして飲みました。



熱湯を注いで数分間放置。
色が少し付いてきたら、注ぎます。




もっと放置すると、茶色くなりますが、
お好みでどうぞ。私は薄いグリーンの時に飲みます。

このまま飲みますが、臭いとかきつければ、
はちみつを入れてもいいですよ。
レモンスライスを加えたら、もっとおいしいかも。

また、ミント系のハーブと混ぜてもいいです。





***



ずっと前に、コーン缶にペイントしておいて、
お蔵入りしていたのを見つけました。



これに、布製のマステを上下に貼り、




真ん中に、小タイルをボンドでくっつけました。



このタイル、ずっと前のクラフト展でゲット。
とてもかわいいし、色がグラデーションになっていて、
ナチュラルでステキなんですよ。

ステーショナリーを入れました。



まだたくさんあるので、
鍋敷きなどを作りたいな。




***




今週はちょっと忙しくなりそうです。

今日は、これから畑の作業。

明日は、前に赴任していた教会のEさんが
2年ぶりに遊びに来てくれます。

水曜日は海辺の町へ訪問。

木曜日は、祈祷会。私が担当なので、
テキストをまとめなくては。

金曜日、土曜日は、今度の日曜の
召天者合同記念礼拝のお花調達、
大きな布のアイロンがけをいくつか、
テーブルと写真並べ、生け花。
プログラム作り、印刷その他。




うひゃーー!(><)
今週は休めないね。


実は先週からとても体が不調で
(胃痛と胸焼け、むかつき、不眠などで。)
でも、今週はなんとか守られています。


来週は、子どもの集会の準備の1週間、
それが終わると、いよいよリフォーム。

無事に終わって!6月よー!!



レモンバーム、飲もっ!





ここあでした。