☆七ツ森野菜通信☆ 

仙台市 料理教室『七ツ森』 旬菜コーディネーターあさのゆか より レッスンの様子や七ツ森の情報をお届けします!

生八ツ橋がお家で作れますよ。

2016年09月07日 | 日記


今月のお菓子は 『生八ツ橋』です

だんごの粉を電子レンジで加熱して作るお手軽レシピです
3日位はかたくなりませんよ。



『鶏そば』『ひき肉入りがんもどき』

『焼き茸のおろし和え』『即席なすの辛子漬け』

鶏そばは 冷たいおそばと 温かいおそば 両方を試食していただいてます






生徒さんの声


どれもパパッと作れるメニューでした。即実践できそうです。
生八ツ橋自宅で作れるなんて大発見です。頑張ってみます。

鶏そばを初めて食べましたが、出汁の味がしっかりきいていて
おいしかったです。がんもどきサクッとした食感で食べごたえが
ありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オキナワのゴーヤでレッスン!

2016年09月06日 | 日記


仙台市ガス局のさんでの ご紹介メニューは

『ゴーヤちゃんぷる』『にんじんしりしり』
『もずくの天ぷら』『アーサ汁』 『黒糖麦茶ゼリー』でした

今月 3回レッスンさせていただいたのですが

ゆいまーるさんに頼んで オキナワの太陽をいっぱい浴びたゴーヤを
お取り寄せしちゃいました

苦味が少なく 厚く切ってもおいしんですよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンバーグのソースをグラタンに♪

2016年09月05日 | 日記


生徒さんの声

ハンバーグのソースがとても美味しくて「味に深みが出る」ということが
初めて分かった。普段はソースとケチャップだけだったので 今度からは
他の調味料もしっかりと入れたいと思う。

  ハンバーグのソースといえば ケチャップをソースを同量で混ぜる が定番。
   私も昔はもちろんそうでした でも赤ワインやバターなどを加えるとグーッと
   美味しいのよね~




このソースは 調味料の分量をわかりやすくしているので ハンバーグにかけるだけには少し多め。
でも、残ったソースは グラタンにかけると美味しいので そのままのレシピにしてあります 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

えびアレルギーはつらいですね。

2016年09月03日 | 日記


ビギナーコース 12回 最後は『ちらし寿司

殻つきのエビを調理していただきます。
えびアレルギーの方って結構いらっしゃいますよね。 

そのほとんどの方はえび好き 食べたいのに食べれないは ツライね

料理上手のMさんも お家ではエビは触らず、だんな様がエビを食べたい時は外で食べて
いただいてるそうです。


生徒さんの声

普段エビの料理をしないので処理法を学ぶことができとても良かったです。(同じくあさりも)
かぼちゃのそぼろあんの印象が変わりました。今後作ってみようと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする