人一倍、我慢弱い私が、自分の子供には我慢を覚えさせようと常に考えて育てています。
そして、大家族のドキュメンタリー番組好きの私。
昨日やっていた幡谷家?自給自足家族の番組が一番好きだし、尊敬に値する家族の風景です。
その中で、昨日震災後、お風呂を薪を使って沸かす場面で小学校6年生?くらいの次男くんが、釜の前で2時間炎の番をして、お父さんにお風呂どうぞをしていたのを見て、
そんな風にして入るお風呂の有難みとはどんなだろうと思いました。何でもながら族でもある私。もうちょっとひとつのことに集中して、物事にあたる大事さとかを教えられました。
それこそ、まぎれもなく生きてる、生きていくって感じだなあ。
節電が叫ばれる今の日本に必要なことだなあと思いつつ、
それにしても、官総理が辞めたならば、事態は好転するのかなあ??
問題が起きたから、はい辞めますってただ消えていって、それでいいです、なんてこと子供には教えたくないことだなあ。
「やめれば済むみたいだからやめるよ。」
なんて子供から言われたら、
「いいえ、どんなに今大変でももうちょっと踏ん張ってやり遂げなさい。」
と教えたい。
今の政治の世界を見てると、本当に首を傾げたくなることばかりだなあ。。
辞めろといってる人たちも、代わりになる期待できる人って今の政治家の中にいるの?
そして、大家族のドキュメンタリー番組好きの私。
昨日やっていた幡谷家?自給自足家族の番組が一番好きだし、尊敬に値する家族の風景です。
その中で、昨日震災後、お風呂を薪を使って沸かす場面で小学校6年生?くらいの次男くんが、釜の前で2時間炎の番をして、お父さんにお風呂どうぞをしていたのを見て、
そんな風にして入るお風呂の有難みとはどんなだろうと思いました。何でもながら族でもある私。もうちょっとひとつのことに集中して、物事にあたる大事さとかを教えられました。
それこそ、まぎれもなく生きてる、生きていくって感じだなあ。
節電が叫ばれる今の日本に必要なことだなあと思いつつ、
それにしても、官総理が辞めたならば、事態は好転するのかなあ??
問題が起きたから、はい辞めますってただ消えていって、それでいいです、なんてこと子供には教えたくないことだなあ。
「やめれば済むみたいだからやめるよ。」
なんて子供から言われたら、
「いいえ、どんなに今大変でももうちょっと踏ん張ってやり遂げなさい。」
と教えたい。
今の政治の世界を見てると、本当に首を傾げたくなることばかりだなあ。。
辞めろといってる人たちも、代わりになる期待できる人って今の政治家の中にいるの?