
このパターンは久々かも?
ランキングを意識していた頃にはこんな投稿パターンもあったが・・
気分で自由に投稿できる事は良い
理由は分からないが・・
楽しくなってきたのだ

21人目の読者登録の方にもお礼を述べたい
その他の方にも感謝しているのだ

最近は何でもネットなのだ
便利になった一方で色々な疑問や問題も起こっているようだ
個人的に気になっているのがネットで生徒を募集しているギター教室なのだ
「どんなシステムになっているのかな?」
「料金はいくらくらいなのかな・・?」
など、ギター弾きとして気になる部分も多い
実際に楽器店で正規に運営しているギター教室を知るだけにその立ち位置と比較が気になるのだ
まぁ、価格は言いようなのだ
単純に横並びに比較は出来ない
”レッスンの内容に対しての料金・・”
という事になる
充実した内容ならば他店と比較しても通う(習う)意味はある
意外に忘れがちな事は
”講師のレベル・・”
なのだ
「先生だから上手いんでしょ?」
と思うのは早計なのだ
自身のプレイは微妙なレベルだが他人に教えるのが得意という人もいる
一方、演奏はそこそこ上手いが言葉でそれを伝えられないという人もいる
学校の先生と学者をイメージしていただきたい
ギター講師は学校の先生であるべきなのだ
一方、演奏がメインのプレイヤーは学者のような存在なのだ
一流のプレーヤーは名演を聴かせてくれるが・・
教え上手とは思えない

多数のアルバムをリリースしながら自分自身で教則本を執筆している人がいるだろうか?
私は知らない
個人的にはギター教室の必要性はまったく感じないが・・
世にはそれが必要だという人も多々いると思う
楽器店でも多くの生徒さんが通っている
仲間を見つけるという点でも楽しい場なのだ
行きつけの楽器店では年間2回の発表会が企画されている
これも練習の励みになる
練習方法が見つけられないという人は無駄に教則本を買い漁るよりもむしろ効率が良いといえる
まったくギター向きでない人も一曲くらい弾けるレベルに引き上げてくれると思う
ギター教室にはその使命と責任がある
自動車教習所のイメージで良いと思う
ギター教室にも大別して2種類ある
『店舗型』と『無店舗型』なのだ
言葉のとおりなのだ
前者は実際にどこかの場所に実体がある教室を開いているパターンなのだ
宣伝しなかれば、その存在を知らせる事が出来ない・・
そんな理由からネットを活用している
これは良いと思う
所在地も確認できる
教室の画像などを添付するのも良心的だといえる
「この住所って近いなぁ・・」
「先生も感じが良さそうだし」
「連絡してみようかな・・?」
いわゆる楽器店が購入商品の袋の中でチラシを入れるような感覚と一緒なのだ
宣伝効果としてネットは十分に意味があり価値があるあと思う
問題は『無店舗型』なのだ

いわゆる”出張○○・・”的な感じなのだ
どこの誰だか分からない人を自宅に招き入れる人がこの世に存在するのか?
個人的に興味がある部分なのだ

レッスン内容や料金などではどうでも良い
「自宅に呼ぶの? 女性は無理だなぁ・・」
「男でも微妙だよなぁ・・ 何だろな?」
見ず知らずの人とメールをやり取りしながら場所や日時を決めるシステムなのだ
まさに『アングラ』なのだ
まぁ、年間を通しても数人程度だろうが・・
申告などはしているのだろうか?
店舗型の場合にはすべてがオープンなのだ
逃げ場はない
それ故に生徒側には安心感が得られるという事になる
一方の無店舗型、出張型はグレーゾーン感が否めない
事故やトラブルに関しては自己責任という事になる
誰が保証してくれるのか?
最近はネットの普及で人々の考え方が『安易』になっているのだ
メールアドレスなども懸賞やら買い物やらと乱発してしまう
いわゆる『捨てメール』という意識がある人はまだマシなのだ
メールも個人情報の一つだという認識が薄い
「何で迷惑メールが増えたのかな?」
という理由に当の本人が気付いていないケースが多々ある
自宅に招きいれる事に抵抗がある場合、他の場所で待ち合わせる事も出来ると思う
場所は何処か?
思い付くのは車の中なのだ
大型のミニバンでさえ、車内でギターを弾くのは難しい
しかも向き合ってギターを弾く事など想像も出来ない

私も車の中でウクレレを弾く事がある
ちょっとした待ち時間が予測される時など楽しいなのだ
しかしながら、車内はデッドな空間なのだ
お世辞にも良い音とは言い難い
そもそも、楽器を弾くように設計されていない
やはり響きが良い部屋で弾く事が良いと思う
上達に欠かせないポイントにおいて
”良い音をモニターする・・”
という事がある
自分の演奏をリアルに耳で確認する事が重要なのだ
ヘッドフォンも良いが時には空気を感じながら弾くべきなのだ
つまりは自称出張ギター講師を自宅に招きいれるしか方法はない
逆にコチラから相手の自宅を訪問する方法もあるが・・
『相手陣地』も怖いものがある

まぁ、私とは無縁、無関係なのでどうでも良いが・・
時代の軽率さが凝縮されたゲリラ的な商売だと思う

年間にどのくらいの利用者がいるのか?
機会があったら紹介してほしいと思う

手持ちのギターを質屋に入れる事がないように願っている

そもそも収入源は何か?
非常に興味がある
行きつけの楽器店に入り浸っている常連さんがいる
中年オヤジなのだ
ロン毛&無精ひげにライダース的な革ジャンという微妙な風貌なのだ
イメージ的にはザックワイルド風なのだ(たぶん狙っていると思う)
「あの人って仕事は何をしているの?」
と私が店員さんに質問した事があるのだ
「詳しくは分かりませんけど・・アレンジャーって言ってますけど」
「作品についてはあんまり聞いちゃダメみたいですよ・・タブーですから

いつ仕事をしているのか?
というくらい頻繁に来店しては長居していくという
もちろん、買い物やスタジオ利用など楽器店にも貢献しているお客さんなのだ
『暇な時間』が謎だと言われている不思議なオーラを発しているオヤジなのだ
聞けば実家が資産家らしい
近隣に畑などを多数所有しているお坊ちゃんのだ(オヤジだが・・

「そういう事か・・納得だね」
「でも優雅だよね~ いいなぁ」
と私が冗談を言うのだ
世の中には常識で理解できない事が無数にある
すべてを理解しようとすると疲れる
最近の私は寛大になってきた
実はブログランキングに参加するようになって考えが変わってきたのだ
良くも悪くも世間を知ったのだ
以前は世のギター弾き達はもっとストイックにギターを極めている
目指していると勘違いしていたのだ
「何だ・・ユルユルなんだね~」
今回も脱線大会ではあったが・・
楽しめたのだ
