テレキャス&ストラトの部屋

RolandのGT-001とzoomMS-50GでDAW制作を楽しんでいるよ

実験?youtubeの動画を貼ってみた(^O^)/

2015年09月25日 | 日記
ちょっとした実験をしてみたのだ

すでに公開している動画を貼ってみたのだ

動画といっても静止画だが・・


この方法を使えば、ジミヘンなどのコピー曲をお届けできると思う

オリジナルの作品をそのままアップロードする事には厳しいようだが・・

私のようにオリジナルを真似た作品には寛大なようだ



少し手間はかかるが頑張りたい


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実は色々とあって・・地味に復活したのだ(*^^)v

2015年09月25日 | 日記
読者の方もご存じの通り・・

私のブログの特徴は

”音楽が聴ける・・・”

という事なのだ


やはり音楽系ブログとして必須だと思う

音を言葉で語る(説明する)のは想像以上に難しいと思う


gooブログも以前は音楽プレーヤーの貼り付けに対応していなかったのだ

ユーザーからの要望で『プアプロ』という外部サイトの
音楽プレーヤーが利用できるようになったのは数年前の事なのだ

私も利用していたのだ


これによって読者の皆さんにギターの音や楽曲を音としてお伝えする事が出来るようになったのだ


実は最近、『コピー音源』を頻繁にご紹介するようになった

実際にコピー曲に対する読者の反応も良いように感じられた


「やっぱり良く知る曲って反応が良いみたいだなぁ・・」


たしかに聴き手としても掴み所のないオリジナルよりも理解し易いのは確かなのだ

それが『有名な曲』の力というものなのだ


完全にオリジナルの音源を複製したわけではないが・・

コピーに関して軽く『警告』を受けていたのだ


ジミヘンのギター曲をウクレレでアレンジする事も微妙だったのだ

ましてやジミヘンのオリジナル曲を忠実に再現するのは少々不味かったようだ


実はアップロード側のピアプロでは音楽再生を停止されていたのだ

ピアプロ側のサイトでは再生できないという事になる


ブログで音楽を再生するには提供されるタグを貼り付けるのだ

それによって当ブログでもクリック一つで再生できるようになるのだ


アップロード側が停止されても当ブログに貼り付けたタグは生きているのだ

つまりは普通に再生できるという事になる


先日、音源をアップしようとしたら今度は『新規投稿』が禁止になっていたのだ


とりあえず、注意を受けていた音源を削除するも投稿できない状態が続いていたのだ


最近はその他の外部プレーヤー(サウンドクラウドなど)も数種ほど利用できるようになった

しかしながら慣れたピアプロは効率も良く使い易いのだ

多少音が悪い事をさし引いても悪くない


・・という事で苦肉の策でしつこく『新規利用者』という事で登録し直したのだ

簡単に言えば、『別人』になったのだ

別の言い方をすれば生まれ変わったのだ


音が再生できなければ、読者の方も面白くないと思う

アップロードする私も楽しくない


ここでご了承いただきたいが・・

今後、コピー曲は封印したい


完全オリジナルの音源やギターのフレーズをお届けする事になるのだ

まぁ、始めた当初はこのスタイルだったのだ

元に戻っただけなのだ


コピー系の音源のアップロードに関しては別の方法を検討しているのだ

可能ならば、そちらもご紹介する予定なのだ


『著作権』というものを軽くみていた事を反省したい

動画サイトなどでも色々と乱れているようだが・・


難しい問題なのだ


それでも数々のコピー曲をお届け出来た事は良かったと思っているのだ

コピーの腕前を披露する事で私の大凡のギターテクが伝わったと思っているのだ


ピアプロ復活第一弾ということで

今回はストラトで弾いてみたのだ





簡単なループに合わせてソロを弾いてみた


スティーブルカサーをイメージしているのだ

如何だろうか?

雰囲気は出ていると思うが・・




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする