テレキャス&ストラトの部屋

RolandのGT-001とzoomMS-50GでDAW制作を楽しんでいるよ

日曜日のブログ集計結果だよ(^O^)/

2015年09月14日 | 日記
昨日は多くの読者の方に訪問いただいた

やはり土日の週末は別格だと思う

訪問者数も閲覧数も比較にならないほどに伸びるのだ




昨日は調子に乗って3話ほど投稿した

ランキングに参加していた頃には意図的?に複数話投稿する事もあった

現在はご存じの通り気楽なものなのだ

特に競うような相手もいない


ブログ本体も前後の人はギターと無縁のブログなのだ

そもそもギターに特化したブログは少ないように感じられる


ギターに特化したブログが少なければ私のブログが目立つが・・

その一方で読者という目線では少々寂しい


二大ランキングサイトに参加して色々と学んだ

知識を得たという事ではない


”ギター弾きの現状・・・”

を知る良い機会になった


ギター弾きと話す機会もあるが・・限られた人数なのだ

私の場合、楽器店の店員さん、ギターの先生、出入りのバンド連中etc・・

共通している点はかなりの『ギター好き』という事なのだ


ギター好きという点においては私は2位なのだ

1位は何かとアドバイスをくれる店員さんなのだ

ギブソンを中心とするギターコレクションは約100本らしい


最近購入したマイホームに30本、残りは実家に保管しているらしい

どうでも良いようなギターやウクレレなども含めると120本以上になるらしい

「正確には何本あるか分からないですね~」


ある大物政治・・首相の経験もある人物がテレビの対談で答えていた

「部屋数? 幾つだろう? 掃除はお手伝いさんに任せているから・・」

「僕のお気に入りの居場所って決まっているから・・興味ないしね」

自宅の部屋の数が数えられないのだ


何とも羨ましい・・


一時、私も10本を超えるエレキとその他の楽器に囲まれていた

エフェクターなどの機材をかなりの数になっていた


最近は思う所あって、良い意味で楽器を絞ったのだ

想像以上の金額で売れたのだ



実はピグノーズは手放したのだ

厳密には飽きてしまったのだ

「ブログでも使い倒したし・・いらないかな?」


手元に残った楽器たちは本当に『必要な楽器』という事になる


以前は使用頻度が低いと悩んでいたアコギも弾いている



実はこのアコギも以前は売却のリストに入っていたのだ


私の場合、納得した演奏が出来ないと嫌になってしまうのだ

これは直すべき悪い癖だと自覚している


それほどストイックに楽器と向き合っているという証でもある

レスカスを壁に飾って眺めている人とは区別したい


私はあくまでも『プレーヤー』でいたい

コレクターではないのだ



ブログのネタの為に弦交換などしない

弦を交換したならば、その結果を『音』として伝える事を信条としている



今週も時間があれば音源とブログをUPしたいと考えているのだ

是非とも遊びに来ていただきたい

22人目の読者登録の方にも感謝しているのだ










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする