ウクレレつながりという事でもう一話・・・
弦長の異なる楽器の合奏は意外に難しいのだ

フレーズも絡みは当然だが・・
ピッチを正確に合わせるという作業が必須なのだ
そもそも、ウクレレやアコギなどもアコースティック楽器の音程は曖昧なのだ
曖昧な音程といかに仲良く付き合っていくか?
その辺りが攻略のカギになる
今回はこんなイメージなのだ

ウクレレはピックアップを使いライン録音なのだ
ヤイリのミニアコギにはピックアップが付いていなので
コンデンサーマイクによる素録りという事になる
最近はエレキばかり弾いていた
ウクレレ触れる機会が少なかったのだ
ウクレレの弦はナイロンなのだ
ある程度まで伸びきれば安定するが・・
やはり鉄弦よりも伸びやすい
ちなみに私のウクレレはカーボン弦なのだ
ナイロンの質感を残しつつもピッチが安定しているのだ
釣り糸の素材に近いという事なのだ
最近はヤイリのミニも紹介が一段落したので音源は久々なのだ
フルサイズのアコギが頻繁に弦を交換しているがこのギターはかなり放置している
かなり弦が劣化しているのだ
アコギの場合には音の伸びが極端に悪くなる
さらに高音域のキラキラ感がスポイルされる
エレキにも同様の傾向が見られるが・・
そこはエレキなのだ
エフェクターなどで少々誤魔化すことも可能なのだ
アコギの場合、所謂『死に弦』が音に如実に表れる
まぁ、遊び用のミニギターなのでそんな感じでよいと思う
すでに何回か弦を交換してみた
オーバースペックの弦を張った事もある
安ギターなれど、やはり弦の効果は絶大なのだ
弦をケチると音に出る
それで良いという人には何も言わない
少しでも音を良くしたい
弾き易い状態をつくりたい
という場合、良い弦を選んでおいたほうが無難なのだ
良い弦というよりは・・
”激安弦を避ける・・・”
という表現が正しい
エレキならばダダリオかアーニーで良い
それ以上でも以下でもない
このような牧歌的な曲は私の中では欠かせない
ペイジ師匠の影響が大きい
ツェッペリンの曲でも英国のトラッドフォーク的なフレーズが採用されている
アルバムの半分がアコギ系という作品もある
ファンの間では賛否あるようだが・・
個人的には好きなのだ
若い頃にはアコギの音にまったく興味がなかった
趣向は変わるのだ
年齢と共に食べ物の好みが変化するように音楽も好みが変化する
変わらずエレキの音も大好きなのだ
自分の原点が『歪み』にある事は間違いない
ツボにハマる音が作れた時には身震いする
そんな流れにアコギの音が加わったという表現が正しい
もっと突っ込んだ言い方をするならば・・
”弦が張ってあるギターすべてに興味が湧いてきた・・”
アコギやウクレレのようなシンプルな弦楽器が楽しくなれば本物なのだ
自分の指先のタッチの表現力が増している証拠なのだ
さらにそれをモニターする耳が育っているという事になる
他人はどうでも良いが・・
ある程度のキャリアを踏みながらアコースティックな楽器をスルーしてきた人は微妙なのだ
出音を聴けばその浅さが伝わってくる
ブルースでもロックでもアコギで表現するテクに身に付ける事で変わってくる
アコギを知らない(弾けない)人は中学生時代と大差ない
自分で自覚出来ていればまだマシだが・・
自覚がない場合、この先、いくらギターを弾いても頭打ちなのだ
エレキギターの上達を目指す人はアコギを手に入れてほしい
できればフルサイズが良い
克服すれば一皮剥ける
アコギを知らないエレキ弾きは・・
何だろう・・
皮が被った状態なのだ
ジミヘンもペイジもクラプトンも剥けているのだ
余談だが・・
アコギが弾けると女子にモテる
エレキ以上の効果が見込める
試してみてほしい
『ウクレレとミニアコギ』
弦長の異なる楽器の合奏は意外に難しいのだ

フレーズも絡みは当然だが・・
ピッチを正確に合わせるという作業が必須なのだ
そもそも、ウクレレやアコギなどもアコースティック楽器の音程は曖昧なのだ
曖昧な音程といかに仲良く付き合っていくか?
その辺りが攻略のカギになる
今回はこんなイメージなのだ

ウクレレはピックアップを使いライン録音なのだ
ヤイリのミニアコギにはピックアップが付いていなので
コンデンサーマイクによる素録りという事になる
最近はエレキばかり弾いていた
ウクレレ触れる機会が少なかったのだ
ウクレレの弦はナイロンなのだ
ある程度まで伸びきれば安定するが・・
やはり鉄弦よりも伸びやすい
ちなみに私のウクレレはカーボン弦なのだ
ナイロンの質感を残しつつもピッチが安定しているのだ
釣り糸の素材に近いという事なのだ
最近はヤイリのミニも紹介が一段落したので音源は久々なのだ
フルサイズのアコギが頻繁に弦を交換しているがこのギターはかなり放置している
かなり弦が劣化しているのだ
アコギの場合には音の伸びが極端に悪くなる
さらに高音域のキラキラ感がスポイルされる
エレキにも同様の傾向が見られるが・・
そこはエレキなのだ
エフェクターなどで少々誤魔化すことも可能なのだ
アコギの場合、所謂『死に弦』が音に如実に表れる
まぁ、遊び用のミニギターなのでそんな感じでよいと思う
すでに何回か弦を交換してみた
オーバースペックの弦を張った事もある
安ギターなれど、やはり弦の効果は絶大なのだ
弦をケチると音に出る
それで良いという人には何も言わない
少しでも音を良くしたい
弾き易い状態をつくりたい
という場合、良い弦を選んでおいたほうが無難なのだ
良い弦というよりは・・
”激安弦を避ける・・・”
という表現が正しい
エレキならばダダリオかアーニーで良い
それ以上でも以下でもない
このような牧歌的な曲は私の中では欠かせない
ペイジ師匠の影響が大きい
ツェッペリンの曲でも英国のトラッドフォーク的なフレーズが採用されている
アルバムの半分がアコギ系という作品もある
ファンの間では賛否あるようだが・・
個人的には好きなのだ
若い頃にはアコギの音にまったく興味がなかった
趣向は変わるのだ
年齢と共に食べ物の好みが変化するように音楽も好みが変化する
変わらずエレキの音も大好きなのだ
自分の原点が『歪み』にある事は間違いない
ツボにハマる音が作れた時には身震いする
そんな流れにアコギの音が加わったという表現が正しい
もっと突っ込んだ言い方をするならば・・
”弦が張ってあるギターすべてに興味が湧いてきた・・”
アコギやウクレレのようなシンプルな弦楽器が楽しくなれば本物なのだ
自分の指先のタッチの表現力が増している証拠なのだ
さらにそれをモニターする耳が育っているという事になる
他人はどうでも良いが・・
ある程度のキャリアを踏みながらアコースティックな楽器をスルーしてきた人は微妙なのだ
出音を聴けばその浅さが伝わってくる
ブルースでもロックでもアコギで表現するテクに身に付ける事で変わってくる
アコギを知らない(弾けない)人は中学生時代と大差ない
自分で自覚出来ていればまだマシだが・・
自覚がない場合、この先、いくらギターを弾いても頭打ちなのだ
エレキギターの上達を目指す人はアコギを手に入れてほしい
できればフルサイズが良い
克服すれば一皮剥ける

アコギを知らないエレキ弾きは・・
何だろう・・
皮が被った状態なのだ

ジミヘンもペイジもクラプトンも剥けているのだ

余談だが・・
アコギが弾けると女子にモテる

エレキ以上の効果が見込める
試してみてほしい

『ウクレレとミニアコギ』