先に挙げた音源は如何だっただろうか?
使い方の一例という感じなのだ
パソコン内のオーディオデータをサンプリングして『DJ遊び』のような事も出来る
まぁ、私の趣味ではないので音源化する事はないが・・・
アイディアとしては面白いと思う
ライバルであるBR-80には無い機能なのだ
繰り返しになるが・・
目指すところが違うのだ
購入目的を明確にすれば買うべき物が見えてくる
考慮すべき点は値段や付加ポイントなどではない
数年前には訪問者数1000人の高い壁に苦慮していた
古くからの読者の方はご存じだと思う
ギターブログとして前人未到の領域にチャレンジしているのだ
現在は読者の皆さんの応援もあり、その極みを達成する事が出来たのだ
最近は総合順位も100位以内を達成する事ができたのだ

私が参加しているブログはgooブログなのだ
規模的には最大級だと思う
参加者は2,600,000人以上なのだ
時事ネタ、芸能、スポーツ、ペット、料理etc・・
など人気のカテゴリと競い合っているのだ
ちなみに私の上には音楽系のブログは存在しない
”日本一のギターブログ・・”
と言いきってしまっても良いと思う
ブログに参加している人の中には
”『順位』を気にしない・・”
と豪語?する人もいるようだが・・
本音だろうか?
良い成績で気分を害する人が何処にいるのだろか?
少ない訪問者よりも多くの訪問者の方が楽しいと思うが・・
そもそも誰も読まない(聴かない)前提でブログを書く人が何処にいるのか?
申し訳ないが・・
そんな人が実在するならば・・
アホなのだ

落選が確定しているギターコンテストに誰が参加するのか?

気持ちで負けている
戦う前に放棄しているのだ
そもそも、そんな人に『発信』出来るのか?
他人に物事を教える場合、教える側は倍のスキルと知識が必要だと考える
他人に何かを発信する事も同様なのだ
”心動かす何か・・”
が欲しい
如何だろうか?
まぁ、そんなギターブログは皆無だが・・
そんな事を言っている私自身もまだまだ修行の身だと自負している
それでも読者を楽しませる事においては誰よりも配慮しているという自覚があるのだ
音源も画像もここまでストイック、綿密に追い込んでいるギターブログがあるだろうか?
私のブログには『メッセージ』があるのだ
「何の事?」
という方も多いと思うが・・
それはそれで良いのだ
そもそも万人受けする物などこの世の存在しない
読者の皆さんの支持が『順位』に反映されているのだと思う
コメントやいいねが欲しいという人もいると思うが・・
私はあまり興味がない
とにかく数字に注目しているのだ
興味無いブログに再び訪問する人がいるだろうか?
アンチもファンの一人だと捉えているのだ
興味有る事にはかわりない
それで良いのだ
情報が溢れる現代において、興味を持ってもらえるという事に意義があるのだ
誰でも読まないようなブログに意味はない
ゴールできないマラソン大会のランナーのようなものなのだ
そもそも順位を意識しない人が競技に参加しても意味がない
余談だが・・
私は学生時代から順位を意識して生きてきた
学内順位も全国模試も順位がすべてではないだろうか?
「俺、ビリでもいけど・・ 努力嫌いだし・・」
そんな人に活路が見出せるのだろうか?
私にとっては趣味も同等なのだ
軽い気持ちでギターを弾いている人も多いと思う
趣味だけにそれも良いと思うが・・
そんな人は間違っても『発信者』にはなれない
その辺りの意識が大事なのだ
音源を挙げるにしても読者(リスナー)を納得させる何かが欲しい
無料だから何でもいい・・ではないと思うのだ

”結果を出す・・”
これを諦めた人に価値は無し!
時に『自画自賛』も必要なのだ
自分自身に自信が持てない人に何が出来るのか?
自分を好きになる事が趣味を極める第一歩なのだ
誰も褒めてくれなくてもよい
「俺のギターってカッコいいんじゃね?」
それで良いのでは?
ゴチャゴチャと理屈を重ねるよりも・・
一音を吐き出してしまった方が良い事もある
ギターとはそういう楽器なのだ
スケールがどうのこうの・・
チョーキングの切れが・・・
ビブラートは指先の・・・
そんな理屈や蘊蓄が好きな層も確かにいるが・・
それはプレイヤーではない
読者の皆さんはどの方向を目指しているのだろうか?

”競い合う・・”
とは決して悪い事ではない

時にそれは『美学』
でもある
使い方の一例という感じなのだ
パソコン内のオーディオデータをサンプリングして『DJ遊び』のような事も出来る
まぁ、私の趣味ではないので音源化する事はないが・・・
アイディアとしては面白いと思う
ライバルであるBR-80には無い機能なのだ
繰り返しになるが・・
目指すところが違うのだ
購入目的を明確にすれば買うべき物が見えてくる
考慮すべき点は値段や付加ポイントなどではない
数年前には訪問者数1000人の高い壁に苦慮していた
古くからの読者の方はご存じだと思う
ギターブログとして前人未到の領域にチャレンジしているのだ
現在は読者の皆さんの応援もあり、その極みを達成する事が出来たのだ
最近は総合順位も100位以内を達成する事ができたのだ

私が参加しているブログはgooブログなのだ
規模的には最大級だと思う
参加者は2,600,000人以上なのだ
時事ネタ、芸能、スポーツ、ペット、料理etc・・
など人気のカテゴリと競い合っているのだ
ちなみに私の上には音楽系のブログは存在しない
”日本一のギターブログ・・”
と言いきってしまっても良いと思う

ブログに参加している人の中には
”『順位』を気にしない・・”
と豪語?する人もいるようだが・・
本音だろうか?
良い成績で気分を害する人が何処にいるのだろか?
少ない訪問者よりも多くの訪問者の方が楽しいと思うが・・
そもそも誰も読まない(聴かない)前提でブログを書く人が何処にいるのか?
申し訳ないが・・
そんな人が実在するならば・・
アホなのだ

落選が確定しているギターコンテストに誰が参加するのか?

気持ちで負けている
戦う前に放棄しているのだ
そもそも、そんな人に『発信』出来るのか?
他人に物事を教える場合、教える側は倍のスキルと知識が必要だと考える
他人に何かを発信する事も同様なのだ
”心動かす何か・・”
が欲しい
如何だろうか?
まぁ、そんなギターブログは皆無だが・・
そんな事を言っている私自身もまだまだ修行の身だと自負している
それでも読者を楽しませる事においては誰よりも配慮しているという自覚があるのだ
音源も画像もここまでストイック、綿密に追い込んでいるギターブログがあるだろうか?
私のブログには『メッセージ』があるのだ
「何の事?」
という方も多いと思うが・・
それはそれで良いのだ
そもそも万人受けする物などこの世の存在しない
読者の皆さんの支持が『順位』に反映されているのだと思う
コメントやいいねが欲しいという人もいると思うが・・
私はあまり興味がない
とにかく数字に注目しているのだ
興味無いブログに再び訪問する人がいるだろうか?
アンチもファンの一人だと捉えているのだ
興味有る事にはかわりない
それで良いのだ
情報が溢れる現代において、興味を持ってもらえるという事に意義があるのだ
誰でも読まないようなブログに意味はない
ゴールできないマラソン大会のランナーのようなものなのだ
そもそも順位を意識しない人が競技に参加しても意味がない
余談だが・・
私は学生時代から順位を意識して生きてきた
学内順位も全国模試も順位がすべてではないだろうか?
「俺、ビリでもいけど・・ 努力嫌いだし・・」
そんな人に活路が見出せるのだろうか?
私にとっては趣味も同等なのだ
軽い気持ちでギターを弾いている人も多いと思う
趣味だけにそれも良いと思うが・・
そんな人は間違っても『発信者』にはなれない
その辺りの意識が大事なのだ
音源を挙げるにしても読者(リスナー)を納得させる何かが欲しい
無料だから何でもいい・・ではないと思うのだ

”結果を出す・・”
これを諦めた人に価値は無し!
時に『自画自賛』も必要なのだ
自分自身に自信が持てない人に何が出来るのか?
自分を好きになる事が趣味を極める第一歩なのだ
誰も褒めてくれなくてもよい
「俺のギターってカッコいいんじゃね?」
それで良いのでは?
ゴチャゴチャと理屈を重ねるよりも・・
一音を吐き出してしまった方が良い事もある
ギターとはそういう楽器なのだ
スケールがどうのこうの・・
チョーキングの切れが・・・
ビブラートは指先の・・・
そんな理屈や蘊蓄が好きな層も確かにいるが・・
それはプレイヤーではない
読者の皆さんはどの方向を目指しているのだろうか?

”競い合う・・”
とは決して悪い事ではない

時にそれは『美学』
