最近は楽器店以外の販売店でもギターを取り扱うようになった
楽器を扱うリサイクルショップも多い
一昔前までは『ジャンク品』が多かったが・・
最近では新品楽器を取り扱う店も出てきたのだ
楽器店のライバルになり得るか?
答えはNOなのだ
本気でギター購入を考えているような層は間違っても買わない
安ギターならば両天秤にかけてみるのも良いと思う
リサイクルと楽器店の大きな違いは『メンテの技術』なのだ
リサイクルの楽器をチェックしてみた(実際に弾いてみた)かなりメンテがいい加減なのだ
ちょっと遊びでギターに触れてみたいという層にはよいが・・
本格的に始める場合、少々難有りだといえる
弦高の調整一つにしても楽器店のそれとは異なる
まぁ、ネックの調整などを行っているだけマシという感じなのだ
自分で調整が出来る人の場合、探しているギターが見つかる可能性もあると思う
実際のところ、ギターを良く知る人は間違っても買わない
売りに来るような人もギターを熟知するような人は少ない
別の方法を選択すると思う
楽器店の場合、買い取りにも『付加価値』が付けられる事がある
ギターの買い替えや持ち込み本数など・・
リサイクルの場合、良くも悪くもシビアなのだ
そこには感情などない
ギター愛について語り合う事もない
行きつけの楽器店にはオークションの落札品と共にリサイクルで買ったギターが持ち込まれる
飽きてしまい買い取りを依頼するお客さんもいる
使う為に調整や修理を依頼するケースも多い
楽器店で購入したギターの多くは少なくとも数カ月くらいは支障なく使える
使い難いという事はあると思うが・・・
使えないという事はない
オークションなどは『現状渡し』も多い
これはかなり注意が必要なのだ
プロ並みにギター弄れる自信がある人以外は難しい
先日、出先のリサイクルショップを覗いてみたのだ
時間があると色々と偵察しているのだ
またまた見つけてしまったのだ
行きつけの楽器店に持ち込まれたギターの姉妹品なのだ

ツマミは2個だが・・
あまりにも地味なので追加してみた

ここまで改造している個体は少ないが・・
ノーマル状態のギターが少ないのもこのギターの特徴なのだ

ピックアップはハムだが材とのバランスが悪い
シングル向けのボディ構成なのだ
当時の売れ筋であるSGとの意識的な差別化だと思うが・・
当時のギター弾き達にはまったく支持されなかったようだ
「俺、変わり者だから・・他人と同じギター嫌だ!」
こんな層に人気があったようだ
歪ませても馴染みが悪い
クリーンで弾いても音が硬過ぎる
煮ても焼いてもダメなのだ
ハムを積むギターにはレスポールのようなサウンドを求めてしまう
天下のヤマハにも失敗はある
狙いが外れてしまった例なのだ
これを教訓にそれ以降のモデルでは『ムダな冒険』を避けるようになった
昨今のヤマハのギターは非常に良い
ベテランでも満足できるギターが続々とリリースされている
個人的にはもっと高級路線でも良いと感じている
その価値があるメーカーだと思う
頑張って欲しい
私は買わないが・・・
必要とする層は必ずいると思う

まぁ、このギターの場合、お約束の流れとしてピックアップの交換なのだ
それも定番の組み合わせなのだ
繰り返しになるが・・
煮ても焼いても微妙な音なのだ
思い切って電池仕様(アクティブ化)するくらいの英断が必要かと・・?

改造ベースならば他に良いギターがある
何となくリサイクルショップに流れ着く理由が分かる
いまだ、現役として使っている人がいるのだろうか?
消えゆく灯を絶やさぬ努力には脱帽なのだ

頑張ってほしい
楽器を扱うリサイクルショップも多い
一昔前までは『ジャンク品』が多かったが・・
最近では新品楽器を取り扱う店も出てきたのだ
楽器店のライバルになり得るか?
答えはNOなのだ
本気でギター購入を考えているような層は間違っても買わない
安ギターならば両天秤にかけてみるのも良いと思う
リサイクルと楽器店の大きな違いは『メンテの技術』なのだ
リサイクルの楽器をチェックしてみた(実際に弾いてみた)かなりメンテがいい加減なのだ
ちょっと遊びでギターに触れてみたいという層にはよいが・・
本格的に始める場合、少々難有りだといえる
弦高の調整一つにしても楽器店のそれとは異なる
まぁ、ネックの調整などを行っているだけマシという感じなのだ
自分で調整が出来る人の場合、探しているギターが見つかる可能性もあると思う
実際のところ、ギターを良く知る人は間違っても買わない
売りに来るような人もギターを熟知するような人は少ない
別の方法を選択すると思う
楽器店の場合、買い取りにも『付加価値』が付けられる事がある
ギターの買い替えや持ち込み本数など・・
リサイクルの場合、良くも悪くもシビアなのだ
そこには感情などない
ギター愛について語り合う事もない
行きつけの楽器店にはオークションの落札品と共にリサイクルで買ったギターが持ち込まれる
飽きてしまい買い取りを依頼するお客さんもいる
使う為に調整や修理を依頼するケースも多い
楽器店で購入したギターの多くは少なくとも数カ月くらいは支障なく使える
使い難いという事はあると思うが・・・
使えないという事はない
オークションなどは『現状渡し』も多い
これはかなり注意が必要なのだ
プロ並みにギター弄れる自信がある人以外は難しい
先日、出先のリサイクルショップを覗いてみたのだ
時間があると色々と偵察しているのだ
またまた見つけてしまったのだ
行きつけの楽器店に持ち込まれたギターの姉妹品なのだ

ツマミは2個だが・・
あまりにも地味なので追加してみた

ここまで改造している個体は少ないが・・
ノーマル状態のギターが少ないのもこのギターの特徴なのだ

ピックアップはハムだが材とのバランスが悪い
シングル向けのボディ構成なのだ
当時の売れ筋であるSGとの意識的な差別化だと思うが・・
当時のギター弾き達にはまったく支持されなかったようだ
「俺、変わり者だから・・他人と同じギター嫌だ!」
こんな層に人気があったようだ
歪ませても馴染みが悪い
クリーンで弾いても音が硬過ぎる
煮ても焼いてもダメなのだ
ハムを積むギターにはレスポールのようなサウンドを求めてしまう
天下のヤマハにも失敗はある
狙いが外れてしまった例なのだ
これを教訓にそれ以降のモデルでは『ムダな冒険』を避けるようになった
昨今のヤマハのギターは非常に良い
ベテランでも満足できるギターが続々とリリースされている
個人的にはもっと高級路線でも良いと感じている
その価値があるメーカーだと思う
頑張って欲しい
私は買わないが・・・
必要とする層は必ずいると思う

まぁ、このギターの場合、お約束の流れとしてピックアップの交換なのだ
それも定番の組み合わせなのだ
繰り返しになるが・・
煮ても焼いても微妙な音なのだ
思い切って電池仕様(アクティブ化)するくらいの英断が必要かと・・?

改造ベースならば他に良いギターがある
何となくリサイクルショップに流れ着く理由が分かる
いまだ、現役として使っている人がいるのだろうか?
消えゆく灯を絶やさぬ努力には脱帽なのだ


頑張ってほしい