ブラックスターのミニアンプを買ったのだ
ヴィンテージというモデルを選んでみた
カッコいいのだ

イメージ的にはVOX AC-30という感じだと思う

ツマミもそれっぽい雰囲気なのだ

スペックに関してはスタンダードな黒色と同じなのだ
歪みの音が意外に使えるのだ
ディレイも間隔と深さが調整できる
フィードバックの量は固定なのだ
良い感じに調整済みなのだ
タイムを短くすればルーム系のリバーブのように使える
単三電池6本を使用する
ベース用のアンプと一緒なのだ

ベースアンプの電池は持ちが良い
このギターアンプはどうだろうか?
ディレイがどんな感じなのか?
アナログ系のエフェクターでもディレイ系は極端に電池の持ちが悪い
アダプターも使用可能なのだ

専用のアダプターしか使えない
まぁ、この手のアンプをアダプターで使う人は少ないと思う
どこでも弾けるというのが電池駆動のアンプの最大の利点だと思う
とりあえず、ドラゴンテレで音出しチェックしてみた
ベースアンプとはまったくの別物という印象を受ける
筐体は共通している部分も多いように感じるが回路は別物だと思う
非常にギターに特化した味付けになっていることに驚いた
アンプの前段に歪みペダルを配置するのも良いと思う
もちろん、アンプ単体でも十分に遊べると思う
この記事を書く前に30分くらい弾きまくってみたのだ
馴染んでくればもっと良い音になると思う
良い買い物をしたと思う😉