テレキャス&ストラトの部屋

RolandのGT-001とzoomMS-50GでDAW制作を楽しんでいるよ

アンプ遊びにハマっているんだよね

2022年02月12日 | 楽器
ギター弾きは廻る・・

最近はアンプでギターを鳴らすことが多くなった

外弾きはもちろんのこと、自宅でもマルチよりもアンプに手が伸びる


アンプの使用頻度が高くなればエフェクターの登場機会も増える


久しぶりに鳴らしたMXRのディストーションは楽しい!

歪みの粒が粗くファズに近い印象を受ける

どんなアンプと組み合わせても良い音で鳴ってくれる

電池駆動のアンプとつないで楽しいエフェクターは評価が高い

手持ちのアンプではピグノーズとの組み合わせが最高なのだ

少々大袈裟な表現に聞こえるかもしれないが・・

マイキングした音はまるで真空管アンプの音そのものなのだ

ピックが弦に当たる時のジャリッとした質感が妙にリアルなのだ

クラプトンはレコーディングでアンプをフルブーストしたそうだ

かなりの音量になる

現実的な使い方としては前段に歪みペダルを配置する方法が最良だと思う

ドンシャリからいなたい音まで組み合わせは自由自在

ピグノーズを単なるスピーカーだと勘違いしている人も多い

それは間違いなのだ

アンプを通しただけで色気がある音に変化する

まるでコンボ系の真空管アンプをを鳴らしたような質感が得られる

前段の歪みペダルはそこにプラスαを付加するイメージなのだ

あくまでもアンプ有りきという立ち位置に変わりない

アンプを鳴らす楽しみの一つの録音作業がある


マイクの角度や距離で音が変化する感じが楽しい

リバーブなどく工夫すれば、スタジオで鳴らしているような質感が得られる


久しぶりにアナログエフェクターにハマっているのだ




アンプ遊びは楽し!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする