テレキャス&ストラトの部屋

RolandのGT-001とzoomMS-50GでDAW制作を楽しんでいるよ

youtube動画をブログに貼り付けるってイイねぇ~(^O^)/

2015年09月27日 | 日記
昨日のブログの結果報告なのだ

こんな感じに加工してみた



閲覧回数が良い感じなのだ

多くの読者の方が何度も閲覧してくれたようだ


youtube動画を貼り付けるコツを掴んだのだ

ご覧になった方も多いと思うが過去に何本かの動画を投稿しているのだ

まだブログの訪問者数が1000人に満たない頃の話なのだ


『宣伝効果』を狙っての投稿だったのだ

やはり世界規模というか・・パイは大きい

それなり効果があったと記憶しているのだ


ブログ主の方でもっと自分のブログを知って欲しいという方は挑戦をお薦めしたい

「え~面倒臭いなぁ、、」

という考えではそもそも訪問者数など期待できない


趣味とは言いながらもそれなりに努力は不可欠なのだ


先に述べたが・・既存の動画をブログに貼り付ける作業は簡単なのだ

しかしながら新規音源を紹介する為に動画を利用するのは結構大変な作業になる


まずはオリジナルの動画を作成するところから始めるのだ

静止画と音声ファイルのミックスでも擬似動画が作れるのだ

まぁ、動画というよりはyoutubeを使った作品というスタンスが正しい


動画なの?

という感じも否めないが音質が良いので十分にありなのだ


完成した動画をyoutubeにアップロードするのも手間と時間がかかる

ピアプロに音楽ファイルを投稿する手間とは比較にならない


読者の皆さんに

”『良い音』をお届けしたいという気持ち・・”

と面倒臭いという気持ちの葛藤があるのだ


少々いやらしい表現になってしまうが・・

読者の皆さんの『反応』&『要望』というものが原動力になる事は確かなのだ


唯一無二の品質が高いギターブログを目指しているのだ





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェフベックのコピー曲をリメイクしてみた(*^^)v

2015年09月26日 | 日記
ジェフベックのコピー曲も動画形式にしてみた



過去に挙げた曲ではあるが音質が向上しているので聴き直してみていただきたい


ストラトは私にとって使用頻度が高いギターなのだ




ジェフベックに憧れてストラトを手に入れたといっても過言ではない




ジェフベックは速弾きタイプではない


”ニュアンス重視の人・・”

なのだ

この曲はビブラートにアームを多用しているのだ

指で弾くビブラートと雰囲気が異なる

その辺りを考慮して聴いていただけると楽しいかと・・


アーム付きのギターも私のギターライフには欠かせないのだ



取り外してしまう人も多い『魔法の棒』なのだ





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジミヘンの『パープルヘイズ』を動画でUPしたよ

2015年09月26日 | 日記
youtubeの貼り付けに慣れるまで少し練習するのだ

以前にご紹介したジミヘンのパープルヘイズで動画作成の練習をしてみた



実際のところ、音質としてはピアプロの高圧縮プレイヤーよりもyoutubeの方が良い

これは今後、音源を紹介する上でも大きなメリットになると思う


今回は静止画に音源を重ねているが・・

今後は私が演奏している動画などもご紹介できると思う

またまた、楽しみが増えたのだ

色々なアプローチができる事は良いと思う


ピアプロを退会した事で過去にアップした音源は消えてしまったが・・

随時、音源をアップロードする予定なのだ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実験?youtubeの動画を貼ってみた(^O^)/

2015年09月25日 | 日記
ちょっとした実験をしてみたのだ

すでに公開している動画を貼ってみたのだ

動画といっても静止画だが・・


この方法を使えば、ジミヘンなどのコピー曲をお届けできると思う

オリジナルの作品をそのままアップロードする事には厳しいようだが・・

私のようにオリジナルを真似た作品には寛大なようだ



少し手間はかかるが頑張りたい


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実は色々とあって・・地味に復活したのだ(*^^)v

2015年09月25日 | 日記
読者の方もご存じの通り・・

私のブログの特徴は

”音楽が聴ける・・・”

という事なのだ


やはり音楽系ブログとして必須だと思う

音を言葉で語る(説明する)のは想像以上に難しいと思う


gooブログも以前は音楽プレーヤーの貼り付けに対応していなかったのだ

ユーザーからの要望で『プアプロ』という外部サイトの
音楽プレーヤーが利用できるようになったのは数年前の事なのだ

私も利用していたのだ


これによって読者の皆さんにギターの音や楽曲を音としてお伝えする事が出来るようになったのだ


実は最近、『コピー音源』を頻繁にご紹介するようになった

実際にコピー曲に対する読者の反応も良いように感じられた


「やっぱり良く知る曲って反応が良いみたいだなぁ・・」


たしかに聴き手としても掴み所のないオリジナルよりも理解し易いのは確かなのだ

それが『有名な曲』の力というものなのだ


完全にオリジナルの音源を複製したわけではないが・・

コピーに関して軽く『警告』を受けていたのだ


ジミヘンのギター曲をウクレレでアレンジする事も微妙だったのだ

ましてやジミヘンのオリジナル曲を忠実に再現するのは少々不味かったようだ


実はアップロード側のピアプロでは音楽再生を停止されていたのだ

ピアプロ側のサイトでは再生できないという事になる


ブログで音楽を再生するには提供されるタグを貼り付けるのだ

それによって当ブログでもクリック一つで再生できるようになるのだ


アップロード側が停止されても当ブログに貼り付けたタグは生きているのだ

つまりは普通に再生できるという事になる


先日、音源をアップしようとしたら今度は『新規投稿』が禁止になっていたのだ


とりあえず、注意を受けていた音源を削除するも投稿できない状態が続いていたのだ


最近はその他の外部プレーヤー(サウンドクラウドなど)も数種ほど利用できるようになった

しかしながら慣れたピアプロは効率も良く使い易いのだ

多少音が悪い事をさし引いても悪くない


・・という事で苦肉の策でしつこく『新規利用者』という事で登録し直したのだ

簡単に言えば、『別人』になったのだ

別の言い方をすれば生まれ変わったのだ


音が再生できなければ、読者の方も面白くないと思う

アップロードする私も楽しくない


ここでご了承いただきたいが・・

今後、コピー曲は封印したい


完全オリジナルの音源やギターのフレーズをお届けする事になるのだ

まぁ、始めた当初はこのスタイルだったのだ

元に戻っただけなのだ


コピー系の音源のアップロードに関しては別の方法を検討しているのだ

可能ならば、そちらもご紹介する予定なのだ


『著作権』というものを軽くみていた事を反省したい

動画サイトなどでも色々と乱れているようだが・・


難しい問題なのだ


それでも数々のコピー曲をお届け出来た事は良かったと思っているのだ

コピーの腕前を披露する事で私の大凡のギターテクが伝わったと思っているのだ


ピアプロ復活第一弾ということで

今回はストラトで弾いてみたのだ





簡単なループに合わせてソロを弾いてみた


スティーブルカサーをイメージしているのだ

如何だろうか?

雰囲気は出ていると思うが・・




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする