新しい環境が始まって一カ月が経とうとしています。
そろそろ張っていた気が、ゆるゆると緩みそうな気配を感じている方もいらっしゃるかもしれません。
新しい学年、クラス替え、数々のイベントに関するグループ作り、友達関係等・・・。
新入生ですと部活動のお試し期間もそろそろ終わり、入部を決めるか否かで悩んでいる方もいそうです。
今年のゴールデンウィークは長期間連続してお休みを取ることは難しそうですが、それはそれで、少しずつ、張った気を緩めながら自分自身に心の御褒美を与えると良いかもしれません。
保護者の皆様も、緊張して日々を送られていたことでしょう。
お子様に「一カ月よく頑張りましたね」と、慰労の言葉を掛けながら、御自身にも心の御褒美を差し上げてください。
5月からのあれやこれやの悩みごとは一旦箱にしまい、先ずは4月に頑張った自分を休ませるよう心がけてたいものです。
目標や未解決の問題を考えるのは、自分を一旦休ませてから。。。
アップアップの状態で次に進もうと思っても、身体と心はついていきません。
ゆるりゆるりと参りましょう~♪
連休明けから夏休みまでは、少々長い期間です。
「一カ月頑張った」という達成感と「休んだ~♪」という達成感を充分体感してから新たにスタートを切るのも新年度二ヶ月目の元気印のコツかもしれません。
クリック応援お願いします♪「生き甲斐の心理学/五感で観る」
人気blogランキング
そろそろ張っていた気が、ゆるゆると緩みそうな気配を感じている方もいらっしゃるかもしれません。
新しい学年、クラス替え、数々のイベントに関するグループ作り、友達関係等・・・。
新入生ですと部活動のお試し期間もそろそろ終わり、入部を決めるか否かで悩んでいる方もいそうです。
今年のゴールデンウィークは長期間連続してお休みを取ることは難しそうですが、それはそれで、少しずつ、張った気を緩めながら自分自身に心の御褒美を与えると良いかもしれません。
保護者の皆様も、緊張して日々を送られていたことでしょう。
お子様に「一カ月よく頑張りましたね」と、慰労の言葉を掛けながら、御自身にも心の御褒美を差し上げてください。
5月からのあれやこれやの悩みごとは一旦箱にしまい、先ずは4月に頑張った自分を休ませるよう心がけてたいものです。
目標や未解決の問題を考えるのは、自分を一旦休ませてから。。。
アップアップの状態で次に進もうと思っても、身体と心はついていきません。
ゆるりゆるりと参りましょう~♪
連休明けから夏休みまでは、少々長い期間です。
「一カ月頑張った」という達成感と「休んだ~♪」という達成感を充分体感してから新たにスタートを切るのも新年度二ヶ月目の元気印のコツかもしれません。
クリック応援お願いします♪「生き甲斐の心理学/五感で観る」
人気blogランキング