五感で観る

「生き甲斐の心理学」教育普及活動中。五感を通して観えてくるものを書き綴っています。

萩満開

2016年10月02日 | 第2章 五感と体感
萩満開 2016年10月2日

我が家の名物萩が満開になりました。このところの天気の悪さで花の大きさが幾分小さい感じもします。
一年のうちで一番賑やかになる庭は、広ければ、小路のひとつでも作るのですが、そんな余裕も無く大きな二株が庭をふさぎ、遠慮することなく枝をくゆらせています。
それに負けじと紅葉の木も今年は随分背が高くなり、自由奔放な紅葉に埋もれながらも頭は出せるようになってきました。

萩の花が終わり葉が散る時期まで、野趣の庭をのんびり楽しみます。

そろそろ終わりの水引と秋明菊を愛おしく、立ち木枯れになりつつある百合を待ち、毎年同じパターンで我が家の秋の庭を過ごす事が、安定感の要素の一つであることはほんとうのようです。

野に咲く花が家に咲く幸せ感が搾取の無いニュートラルな状態のお休み処のように思います。

もう少しからりとした気候を願い、天高い秋の空「くう」は、自然界と身体の浸透圧をいつもよりも感じ取りやすいのです。自然に含まれる身体の感覚と身体に含まれる自然の感覚を体感しながら冬に向けての準備が整えてゆきたいものです。

勉強会予定:
ユースフルライフ研究所 公開講座
10月4日火曜日 腰越勉強会
10月14日~16日は町田ワークショップ
10月18日つつじヶ丘勉強会

NPOキュールの勉強会
10月21日金曜日 東急セミナーBE雪谷大塚校
10月28日金曜日 東急セミナーBEたまプラーザ校

チャリティーコンサートのお知らせ:
10月9日日曜日 横須賀 カトリック三笠教会 13時~
料金1,500円 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする