土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

3/23(金)自然薯植え付け準備&畑でのおしゃべり、オカノリのお味は?(笑)

2018-03-29 23:05:40 | 農耕民族

おこんちくは!

久しの鬼ちゃんです!

3/23(金) 畑に来てみたら、

なななんと

分かります~~~~?

ぽぽちゃまが、レタス苗を定植しておりました~

どこに!

あそこ あの、ちっちゃいの!これ、消える? ぎゃはは~~~~

良く分からないでしょうが、ここは、鬼ちゃんが草を山盛りにしていたところで、そこに、ぽぽちゃんが土を被せていました。

数か月たった、でこぼこの、小高いお山、杉の子山に、そしてこの度、レタス山です!
ぎゃはは~~~~

さぁ、今日、鬼ちゃんは、そろそろ自然ちゃんの場所を確保してやらないと~~~

昨年は、掘りにくかったしな~

真ん中あたりに、ド~ンと行くか!

鬼ちゃん「ここに… この真ん中あたりにいい?」

ゆずぽんさん 「そこは、止めて! 根っこがあちこち動く自然薯が、畑の真ん中では… 」

えっ?ああ、そうどすか!

このは自然ちゃん、鬼ちゃんが厳しく、躾してるので、
直立不動で、下しか伸びませんけろ~~~あのお鬚! 
なぁ、このは! お前、オトナシクデキルだろ!

ぎゃはは~~~~

ほい、じねんちゃん、畑の隅に追いやられましたけろ~~~~~

なんも、心配いりやせん!

態度デカイんですから!

誰が?

自然薯or

もち、じねんちゃんが!

ぎゃはは~~~~

 

こんこん?

まだ、入っていません!

準備だけです~~~ぅ

ここは、コンポストがあったところなので、
そこの土を、少しだけ、別の自然薯ちゃんのところに、移動させて、

そう、自然薯ちゃん、昨年のところと、この場所2か所の予定です。
こちら、草取りして、

 

自然薯栽培、連作は良くないのかな?
誰か、教えてチョ!

あらら~~~~

もうすでに、ジャガイモが出来ていました。

上出来! 初収穫です!

ぎゃははは~~~~

昨年の堀残しから、大きくなったのね~ でも、このお芋美味しそう~

そんなんしてたら、畑に、賑やかなお方が…

じゃーんじゃーかじゃん、じゃーじゃじゃじゃじゃじゃじゃ~~~~ん

お久しぶりのマダム様です

マダム「お久しぶりね~、今、何か種蒔きしてるの?」

鬼ちゃん「うん、4月になったら、オカノリオカヒジキを蒔く予定!」

マダム「えっ、それ、何?」

で、鬼ちゃん、種袋を見せましたよ~

マダム「え~~~、悪いけど… 
これ、見ただけで、不味そ~~~~」

ぎゃはは~~~~

ちょいちょいちょい!美味しいんだって!

食べた事ないけろ~~~~~
美味しいって、聞いてもないけろ~~~~~

鬼ちゃん「天ぷらにしたりするんだって~~~~~~~」

何か、ゆずぽんも、どさくさに紛れて、問題発言しましたよ~

何々、「作る人が癖があるから、いいんじゃない?」とかなんとか…

 

お前ら!食わせん!

ぎゃはは~~~~~~~~~

 

こうなったら、意地でも、上手に作って、マダムに届けるぞ~~~~~

ゆずぽんさんも、美味しくお料理してみてよ!

其の前に、種蒔かなきゃね!

久しぶりに3人集まると、楽しいね~~~~

ぎゃはぎゃは~~~~~~

 

マダムまた来てよ~~~~

 

今日の収穫です!

 

ゆずぽんさんが帰った後、

スイカの予定地も用意しなくては!

穴に入った、剪定枝や草の上に、土を被せました。
何回かに分けてするつもりです。

そして、アスパラちゃん、出てましたよ~~

にょき、ニョキニョキ~~

畑も賑やかになりますよ~~~

ーーーーーーーーー

 

ゆずぽんさんより、お土産頂きました~

早速、夕食で、頂きました。

仙台のかまぼこ(これは、さつま揚げよね!)
美味しくて最高~

次の日のティータイムに!

治一郎のバームクーヘン、 N. Y.キャラメルサンド

流石、ゆずぽんさんです!
オサレなお菓子、とっても美味しかったです~~~

有難うございました~~

 

さぁ、明日は、ゆずぽんさんにと思いましたが、何だかバタバタと忙しそうなので、
引き続き鬼ちゃんが2回しますね~

コメント (33)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/22(木)、3/23(金)畑のお野菜、すくすくと育ってました

2018-03-29 05:34:19 | 農耕民族

ゆずぽんです。

ひさしぶりのM爺畑です。
3/22(木)
ベビーレタスミックス 巨大化。(笑)


お隣の 生で食べられる春菊

大根
トウ立ちが始まってるので 葉っぱを切ったけれど・・・
暖かくなったから もうそんなに保存はできないだろうなぁ。。



3/23(金)
さて 旅行前に葉の整理をしようとしてた赤そら豆でしたが
できないままになってました。ワサワサ。

↓ ↓ ↓


グリンピースペットボトルの風よけをはずして
ツルをちゃんと支柱に巻き付けて・・・



こちらは 第一陣のスナップエンドウ
実がなっている方です。



風よけに使っていたペットボトル、泥だらけなので 
雨に洗ってもらおうと 短い棒に突き刺してますが
雨は降りませんねぇ。。


前作の野菜のコンパニオンで使った九条ネギ
第2弾スナップエンドウを 脅かす勢い。



スナップちゃんの根を傷めないよう まずはこれだけ抜きました。


ネギは、こちらにもありますよ。
元々 畑のあちこちから集めたネギを植えていた 九条ネギ畝
手入れをしていた右一列と 草まみれの そうでない方(左側2列)
明らかな違いが。


この日は 午後から 福岡に引っ越し予定の次女のとこに行くため
お先に切り上げました。

ゆずぽんの分だけの収穫です。
高菜九条ネギ


 ベビーレタスミックス


ホウレンソウ & スティックセニョール & 白菜他とう立ち菜 


その他の作業と収穫は 明日の鬼婦人のブログで。

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村