3/25(月)のM爺畑です。
あれれ??
フォントサイズが 小さいまま良くなりません。
読みづらいでしょうけど ごめんなさい。
gooブログの編集画面の不具合があったのかしら
どのフォントサイズに設定しても 小さい文字になってましたが
3/27(水)正午現在 良くなってました。
・・と思うけど どうでしょう??
このごろ ぽぽさんも 皆勤賞とまではいかないが
ちょいちょい来て あちこち耕してくれてます。
ここは ヤーコン予定畝です。
畑を耕してると コガネムシかカナブンかわからんけど
その幼虫が わんさか土の中から出てきます。
その幼虫を食べに 小鳥さんが来るようで
「小鳥さんが待っててくれるので・・」と
ぽぽさんも 足しげく通ってきてくれてます。(笑)
午前中 畑に行き作業していると
自転車に乗った人が 畑の方に。
マスクをしているので誰だかわからなかったけれど
よく見れば 隣のおじさんの妹さん、
つまり 雪駄さんの奥さんですよ。
雪駄さんは ご親類スジの畑をやってるとかで
おじさんの畑に来られることはなくなったし、
奥さんは 鬼ちゃんの何か月か後に心筋梗塞になって手術をされて
ましてや 畑までの交通手段が 自転車しかないので
もう畑には 行けない・・と
近所のスーパーでお会いした時おっしゃっていたのに、、、
なぜ畑に??
隣のおじさんのとこに
いつまでたってもじゃがいもが植えられてないのも
気になってたんですよ。
そしたら 案の定 おじさん 骨折で入院してるとか。。
あれまぁ、、、
おじさんから そら豆の様子を見てくりぃ、
じゃがいもを植えてくれんやろうか・・と頼まれたようだけど、
じゃがいもなんか植えたこともないから
そんなことは わたしはできんよ!・・と言ったものの
そこは 仲の良い兄妹、、
気になって 何日か前に来てみたら そら豆には アブラーびっちり。
その時 スプレーでやっつけたのよ・・と。
どぉりでね、前回畑に来た時も
自転車で畑から出てくるマスクウーマンを見たのよ。
一緒に行って見てあげたら げげげげ!!
もう花も咲いてたので 整枝を一緒にやってあげて
じゃがいもの畝の作り方のご指導もした・・と言うわけです。
↑
ここまでで 約1時間。
さて、自分とこの分をやんなきゃね。
と 一番おじさんの畑側の 赤そら豆B畝(余った種を植えてみたとこ)
を見てみたら
奥の方の2株くらいに アブラーが。。
種を埋めた時期が 少しずつ違うので
大きさもまちまちですね。
ついでに 整枝もしておきました。
ちなみに 先日 整姿した 赤そら豆A畝は
今、こんな感じです。
大きさが えらく違うわ。。
そして 前回の続きの畝の整備です。
前回 手前側から 草取り・根っこ取りをしていって
ブロックのとこでターンして 茶色いとこが、この日やったとこです。
ちっとしかやってないじゃないか!って?
拡大
一応 計ってみたら この日やったの3mありました。(笑)
去年あった畝を 少しずつ左にズラして
畝作りしてるので
隣のじゃがいも畝との間の通路部分まで念入りに根っこ取りして
・・・・通路も作ってます。
時間ばかりかかって 疲れるわぁ。。
続きは 明日のブログで。
この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村