12/2(月)白川郷に到着です!
結構 雪降ったみたいですね
実は 白川郷や この日宿泊する飛騨高山には
母と来たことがあります
半世紀くらい前ですかね(そりゃ言い過ぎか)
あの頃は しっかりカメラで撮ったものを
プリントアウトして、アルバムに貼ってましたよね
デジカメで・・という時代を経て、
今じゃ、iPhoneで パチリで終わりですものね(私はね)
旅行直後は iPhoneの中の画像フォルダの中を見返すことはあっても
そのうち忘れて、、、
なので ここは
blogを借りて
記憶の新しいうちに
ピックアップした写真とともに記録しておく・・
そして 見たくなれば 検索の窓にキーワード入れて・・
あれは 何年前の話だったか、、、
こんなもの食べたのね、、
足 痛かったのか・・・とかね
なので 旅行の話、いつまで続くのか いい加減にしろよ!
って感じですが お許しくださいね
うん十年前に 母と来たはずなのに・・見たはずなのに・・
まるで 初めての場所に来たような新鮮な気持ちで
歩いてる自分がいますよ
和田家住宅 見学させていただきましょうか
世界遺産地区内で最大級クラスの合掌造りで
唯一国の重要文化財に指定されている
江戸期に名主(庄屋)や番所役人を務めていた
また、白川郷の重要な現金収入であった
※焔硝の取引によって栄えていた
※火薬の原料である硝石という鉱物を原料としたもの
=焔硝(硝酸カリウム)
階段と言うか アレは ほぼ梯子ですね
この時のゆずぽんの 足腰の状態だったら
まず 上がり下り困難なとこなんですが
そこは旅先でのこと、火事場の馬鹿力的な 根性で上りました
こういう風に組んであるんだ
こちらからの景色も良いですね~~
見学客がほぼいなかったことをいいことに
姉妹揃って 自撮りしたり で しばし楽しみました
良い感じですね~~
青い空、そして白い雪が 素敵です!
小腹がすいたので・・
五平餅、これ絶対食べたかったんです
五平餅・・あれは 朝ドラの、、『半分、青い』の頃かな?
ロケ地に行った 従姉のU姉さんが
送ってくださった。。と記憶してます
美味しかった~~~
そして この日の五平餅も 美味しかったです~~~
これはよく冷えるでしょう~~
しかし観光客のほとんどは 外国の方じゃないですかね、、
聞きなれない言葉が 飛び交ってました^^
白川郷を楽しみ
この日の宿泊地の高山へと向かいます
まだまだ続きますよ(* ´艸`)
この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村