11/14(木)午前中バタバタと畑仕事を済ませた後は
お久しぶりのカレー部です
カレー部としては 一年ぶりのようです
前回は お土産に ハヤトウリの福神漬け持って行ってました~~
今年は ハヤトウリが壊滅状態で収穫なし
別府市の
冨士屋一也百ホール&ギャラリーはなやももさんです
(少し名前を変えたのかな?)
前回 一年前!のカレー部の際に追記しましたが・・
明治32年に建てられた こちら
平成8年まで『富士屋旅館』として
鉄輪地区で老舗旅館として営業されており、
建物の老朽化に伴い旅館は閉業しましたが
その後リニューアルし、平成16年から17年間、
ホールでのコンサートや展示会などに利用されていました
そしてここで
本来の『宿』の姿に戻るべく 新館を建築中、、
明治から代々続けてきた姿ー「宿」として再出発
されるそうです
新館の建築は進んでいましたよ
楽しみです
カレー部の手順はこちらです
(あらら、この時はカボチャをミキサーかけてますね)
通常、ジャガイモとカボチャは ビニールに入れ、
手でつぶします
今回の食材は
持参が 玉ねぎスライス、トマト
そして この日、今高値のトマトが
箱で安く売ってたから、、と 大量でした
あとは かぼちゃ、じゃがいも
りんご、人参
だったかな?
バターナッツもどきのカボチャも低温スチームされてまして
少しずつカットしてお土産になってましたが
ゆずぽんは 遠慮
だって お昼に 自前のバターナッツカボチャのスープ
たらふく飲んできたのでね
実食編です
今回 カレールーは使わず スパイスのみだそうです
ごはんは ムカゴご飯でしたね
治子先生が 「だってムカゴ売ってたから」って
何とも言えないこのゆるさがたまりません((´∀`*))
副菜は
ピクルス
鶏ひき肉、炒り卵
バナナ、キウイは 食べ比べです
大根おろし 蒸し野菜など
あれ? 低温スチームした鶏ムネもあったはずだけど
お写真撮ってないわ
ゆずぽんは おやつに
柿チップス持って行ってました
みんなで作った野菜ペーストは 分配
上に乗っかってるのは
ジャガイモ、カボチャのペースト
それとキウイですね
ペーストは ジップロックに分けて
冷凍しました
この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
最新の画像[もっと見る]
ムカゴご飯のカレー どんな感じかな?とそうぞうしています。
柿チップスの箱ステキですね
硫酸紙かな?そういうのが売っているのかな?
柿チップスとぴったし合っていて、Goodです♪
ステキな上に載せられたキウイも。。。
写真を写すとき ゆずぽんさんらしさが出ていますね♪
おいしそうなカレーにいろんな野菜どれも凝っていてすごいですね。おいしそう♪
アハハ~~~柿のチップスです~~((´∀`))
ムカゴご飯のカレー どんな感じかな?とそうぞうしています。
ご飯に塩味はないので むかごの味がするご飯のカレーって感じかな(そのまま)
>柿チップスの箱ステキですね
硫酸紙かな?そういうのが売っているのかな?
柿チップスとぴったし合っていて、Goodです♪
あれ?箱見えるかな^^
いただき物で 美術館のクッキーかなんか入ってた缶なんですが、、
なんかきれいな紙に見えるものは 100均のプレゼント用の可愛い袋です
最初 この袋に入れて持ってこうと思ったんですが、お皿に出さなきゃいけないな、、と 急遽 袋の 一面の真ん中を切って 缶に納めました((´∀`))
>ステキな上に載せられたキウイも。。。
写真を写すとき ゆずぽんさんらしさが出ていますね♪
アハハ、若冲の ファイルケースが すぐそばにあったから、、ですね
なんともいえず美味しいですよね
すごく味があるわけでもないのに、季節がくれるプレゼントでしょうね
いつも畑にできるんですが 今年は入院続き&酷暑で 枯れてしまったようです
こちらで食べられてよかったです^^
おいしそうなカレーにいろんな野菜どれも凝っていてすごいですね。おいしそう♪
わすれたころに・・でしょ~~~((´∀`))ケラケラ
副菜も低温スティームしてますから美味しいよ^^