土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

蒸しくらぶ 2021 おうち 味噌づくりです!((´∀`))

2021-02-18 03:00:00 | 蒸しくらぶ、低温スチーム料理

2/13(土)のことです。

去年も 蒸しくらぶのお味噌づくりに参加してます
今年は コロナのご時世ということもあり、
材料を持ち帰り、おうちで作るのもあり・・ということで
ゆずぽんも そのコースを 選択しました。

1月に2回、2月に2回のお味噌づくりの日が設定されていて

ゆずぽんは 実は 前日(2/12)の分を予約してたのですが
当日 急に先生から連絡入り、
もしも可能なら 明日の分(2/13)にしてもらえないか‥と。

急に来られる方などがいらして 材料がピンチなようです。

全然構いませんよ・・ということで 
一緒に取りに行くはずだった ご近所仲良しのMさんの分まで
2/13(土)に取りに行くことに。

  

この日は 朝から 去年 ほぼ半年にわたって受講した
某講座のフォローアップ研修があったので

午前中は それでつぶれましたが

去年の講座で仲良くなったNさんも来ていて
彼女、別府に引っ越したので 
「お味噌の材料取りに行くんだけど なんなら 一緒に来る?」と誘うと

「行く行く!」とのこと。
(彼女とは 昨年 講座を受けるうちに意気投合し、
何度か お出かけしたりランチとかしてます

ランチを サクッと済ませ 向かうは 別府 鉄輪(かんなわ)
 冨士屋 一也百(ふじや・はなやもも)さんです。

いつも美しいですね。


咲き始めてますね~~~美しい。
でも あいにくので残念。



計量してくださっていた材料を いただきました。

着くなり、Nさんは 先生に大豆を味見させてもらい
「うわぁ、おいしい!」と感激しきり。
地獄の釜で6時間 蒸したものらしいです。

材料とは別に 大豆いただいてます。
これはゆずぽん分。

同じ量を Nさんもいただきました。

H先生、たくさんの大豆、ありがとうございました!

  
さて その日の夜です。
お味噌づくり始めます。

材料は
(今年は 麦、米 合わせを 選びました)
蒸した大豆
なずなの塩
(ちょいとお高いお塩です)



ちなみに、今回 ゆずぽんは 初めて 麦・米の合わせ にしましたが
ご近所のMさんは 去年美味しかったから・・と 米麹です。

の色がこんな感じで違います。


さて、作ります。

少し温めた大豆


ビニールの上から手で押して 粒がなくなるまで潰します。

を よく混ぜて パラパラになるまでほぐします。


↑ に 潰した大豆を入れ 均一になるまで よく混ぜ


耳たぶくらいの硬さになるまで 捏ねます。
(調整は 50℃のお湯で)

そして 味噌玉を作ります。


容器に エイヤ~~!と力を込めて投げます。


ジップロック(このジップロックは優れものです
空気を追い出しながら詰めていきます。

表面にラップをして上からラップの端に塩を撒きます。


出来上がりました!

おいしくな~~~れ!

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


コメント (22)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2/12(金)極早生玉ねぎ『... | トップ | 法事の時に・・・ & うれし... »
最新の画像もっと見る

22 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まいちゃん)
2021-02-18 07:29:11
ゆずぽんさん。。。おはようございます😄
昔は家で一年分、大量に作っていたのを思い出します。
手作りのお味噌、とても美味しいでしょうネ ^ ^
返信する
Unknown (Heyモー)
2021-02-18 07:34:42
おはようございます! ゆずぽんさん
Heyモーです
すごい!
手作りのお味噌は格別のお味でしょう
仕上がりが楽しみですね
うちはいつも買ってきたフツーの味噌を使ってます!!
返信する
Unknown (🌺reihana🌺)
2021-02-18 11:26:23
ゆずぽんさん こんにちは~♪ 
今年もお味噌づくりの季節になったのですね
地獄窯で6時間も蒸すなんて凄い\(◎o◎)/!
今年はお家でお味噌づくり楽しそう~
きっと美味しくできますよ
私はたくあんが美味しくできたので
(ユズが効いて病みつきになる美味しいのが出来ました)
再び今日から大根を干しています
返信する
Unknown (花より団子)
2021-02-18 12:39:39
感心しますね...
自前の味噌づくりとは...
やはり自分で作った味噌は美味しいでしょうね
返信する
Unknown (kei)
2021-02-18 15:59:27
お味噌作りも年行事のひとつになっていますね
完璧にマスターされ オウチで一人で作るなんて凄いわ~
麦と米の合わせた麹  今回のお味楽しみですね♪
返信する
Unknown (furuutu)
2021-02-18 16:54:30
手前味噌作りご苦労様でした、
田舎に居た頃味噌作りとか醤油作りそして豆腐作りなど色々と手伝わされまして、味噌作りは味噌玉をミニ南瓜ほどの大きさに丸めて荒縄で縛って吊し、黴が生えた頃に降ろして包丁で切り分けてから味噌樽に入れそれを味噌蔵で保存していました(今でもその味噌蔵と穀物倉が有ります)
返信する
おいしくな~~~れ! (都月満夫)
2021-02-18 17:32:45
最後は神頼みか^^
したっけ。
返信する
Unknown (イヴォンヌ)
2021-02-18 20:31:04
味噌づくりってこういう風にやるんですね♪
おいしいお味噌ができるか楽しみですね( ^^) _U~~
返信する
こんばんは! (gerogero)
2021-02-18 21:19:52
すごいなぁ(^^)
自分好みのお味噌になりますね♪
ジプロックで作るのを見るのは初めてです(@ー@)
管理がしやすそう♪
返信する
Unknown (このは)
2021-02-18 21:26:45
味噌も少量だと楽だねぇ~
わが家は機械と圧力鍋使って一日仕事だったじょ~
最後にかみさんが信じられないミスやって悲惨な結末やったけろ~
(--;

http://konohakuzu698.blog40.fc2.com/blog-entry-6277.html
返信する

コメントを投稿

蒸しくらぶ、低温スチーム料理」カテゴリの最新記事