昨日のブログの続きです。
片道80kmの距離を移動して
やっと Kさんちの農業倉庫に到着したころ、
この日 朝からちょぼちょぼ降ってた雨は
結構激しい雨に変わってました。
不知火は 清美とポンカンをかけ合わせた品種で
開花期に 気温の寒暖差があると
凸が 大きくなるそうで
今年も凸のでき方は なかなかいい感じです。
H婆のお宅の不知火は 凸がほとんどなく
伊予柑のような感じですが
なるほど、そういうことなのね。
爆買い姉妹 お買い上げ品です。
あいかわらず どんだけ買ってるんでしょう。
ま、一年に一度の贅沢ですから。
妹は 箱であげる人が何人かいるのかな?
こんな感じの詰め合わせ中心に。
ゆずぽんは バラで差し上げる方がほとんどなので
こういう詰め方です。
合計 120個近い爆買いでしたが・・・・
実は ゆずぽんは 義兄の会社にたくさん持っていく予定があり、、
数の数え間違いあり、ちっとも足りません。
また近いうちに買いに行くことになりそうです。(爆
一年に一度の贅沢‥と言うわりにはまた行こうとしてるし、
ブドウの季節の贅沢もあるし、
昨年からは 梨も加わったし、
ことしは さらに桃が加わりそうで・・・
一年に 果物に どんだけお金使ってるんや。
ま、いいわね、それで幸せな気持ちになるんだから。
車に積み込むと
そう、お土産の パンを渡しました。
白菜にほうれん草 いただきました。
昨年も白菜いただいて
ゆずぽんは在庫あったので妹に譲りましたが
妹が言うには こんな白い白菜なのに
めっちゃ甘かったそうなのです。
妹が Kさんに そのことを伝えてましたよ。
途中からしか聞いてなくて
正しいかわからないけど、(おい)
逆さにつるしておくと 芽も出てこないで長期保存できる・・と。
へぇぇぇぇ、まぢで?
今度行ったら またちゃんと聞こう。
お土産用デコポンもいただいてます。
そして 特にありがたいのが
籾殻に燻炭、そして 敷き藁までいただいちゃいました!
車の中、どういう状態?
キャベツ苗もいただいちゃったわ。
Kさんとこの 農業倉庫やハウスの類は
ここら一帯 あちこちに点在してますが
籾殻・燻炭・敷き藁などを保管し
野菜苗などを作っている大きなハウスの外は
今は 麦を栽培してらっしゃいます。
もう少ししたら これが 稲に変わるそうですよ。
さらに 続きます。
この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
生きてる時のまんまの姿が良いと思って、
わざわざ立てて保存してたべさぁ~
もっと、詳しく聞いて来て~
今からでは遅いか(汗)
果樹に野菜に麦に稲・・・豪農やんか!!
脛に縋りつきたい(おいおい)
デコポンの出臍の謎が解けてスッキリしたw
清美オレンジは美味しいので残していたんですが
今はどうなっているのか分かりません
えええ!片道80キロですかあ、凄い距離ですね。私には無理かも知れないです。
いっぱいいっぱい買いましたねえ。それだけ美味しかったってことですね。私も先日、10個入りのデコポン買って食べましたが、とっても美味しかったです。また買いたくなりました。(*^^*)
70キロで着きそうですね。
どんな道が通っているのか知りませんが(笑)
あとは柿ですが、柿の話はあまり出てきませんね。
宮崎のマンゴー爆買いツアーとかも面白そうですね(笑)
一年に一度の贅沢ってとこで、すぐツッコミ入れました。
そしたらブドウも梨も桃も書かれて納得です(⌒▽⌒)アハハ!
それにしても凄い爆買いに(@_@)
したっけ。
フルーツの季節にたくさん買ってみんなとわけあって畑もやってるから野菜も豊富だし、あまり買うものってなくない?!
肉と魚がすこしあれば自給自足ですよね♪
うらやましい生活ですな ^^) _旦~~
生きてる時のまんまの姿が良いと思って、
わざわざ立てて保存してたべさぁ~
もっと、詳しく聞いてきて~
そうだよね~~~~。
今度ちゃんと聞いておくね~~^^
えええ〜本当?白菜の逆さ吊り保存!!
今からでは遅いか(汗)
geroちゃん こんばんは!
今度ちゃんと聞いておくね。^^
>果樹に野菜に麦に稲・・・豪農やんか!!
脛に縋りつきたい(おいおい)
子供のころからずっと行ってたのに 何やってる家か知らなかったという。。(笑)
行くたびに びっくりすることばかりよ。
>デコポンの出臍の謎が解けてスッキリしたw
おもしろいよね~~~~^^