たくさんの応援
感謝です。m(__)m
↓とりあえず更新・・みたいな日が続いていますが・・
m(__)m
今年の 6月終り~~の
果実酒etc.
の備忘録です。
まず一番手
☆すもも(大石早生)
(6/22)
↓
8月初旬
☆南高梅 梅シロップ
6/27
ぽぽさんとシェア
氷砂糖・三温糖のコラボ(琥珀色にするため)
りんご酢も加え
(よしくり流に言うと)
振りくり回す為
腰にも肩にも優しい
軽い海苔容器を調達してきて
使用してます。
6/29 6/30
→
8月初旬
まとめました。
長期保存のためには
梅を取り出す、煮詰めるなど
いろいろ手順があるらしい。
炭酸割りにしても 美味しいよ。
すもも(大石早生)のブランデー漬けを
作ったものの
赤くてきれいな果実酒を作りたいと思った。
試食(実食)
美味しかったケドね
果実が赤い・・と嘘んこの表示。
赤くなかった。
上のやつは
エレファントハート
という ハート型が売りの品種。
県内に
梅、すももの有名産地があるため
実にたくさんの品種を見かけます。
ところが
思いがけないとこに
それ(果肉が赤い)はあった。。
元イケメン魚屋が入っている
八百屋さん。
ほかの買い物をした際に
赤い実のやつないか尋ねると
八百屋ニイチャン
レジ横の 量り売りの果実を指差し、
「これ、どう?」
レジを済ませていたシェフ風(そういう服着てた)の方、
「ボクモホシイヨ。」と
それを味見する流れ。
私は その場で試食する気はなかったので
「どうです?」
と お味を尋ねたところ
いかにも中近東系のイケメンシェフが振り返り
「すっぱ 甘」
・・・異国の方でしたか。。 心の叫び・・どこの店のシェフ?
で 買った果実。
最近気になってた『いくり』なるものでした。
一見しただけでは
赤い果肉とはわからないシロモノ。
切込をいれて漬け込み
8月初旬
色は・・といいますと・・・
はい(^-^)/
漬けて楽しい 今年の 梅・すもも仕事でした。
m(__)m
ウメ・スモモ シゴトビト;ゆずぽん
ご訪問ありがとうございます。
上のリラックマかコチラ
のどちらか
ポチッと応援いただけると
更新の励みになります。
↓ ↓ ↓
どうすんだ?こんなに作って。
作るのは楽しいですね。
綺麗な赤色ですし、ガラスの器が素晴らしい!
あれで、漬けた果実酒綺麗ですよね。
やっぱり自家製果実酒は良いですなぁ。
私もそろそろボイセンベリー酒飲んでみようかなあと思い出しました。
で、やめちゃった(^^;
イチゴ酒作られた事あります?赤くて綺麗なお酒に♪
不思議な事にイチゴが真っ白になりまして・・・
取り出してジャムを作ったのですが 赤いジャム(^_-)-☆
↑コメント途切れてる・・・???
その続きはと言いますと・・・
で、作らなくなった(^^;
イチゴ酒作った事あります?赤いお酒です(^_-)-☆
不思議な事に イチゴが白くなり、
取り出して煮詰めてジャムに・・・赤色ジャムになりましたよo(^▽^)o
自家製だとさらに美味しく感じそう!!
この季節暑いから特に飲みたくなりますよね・w・ノ
いいなぁ(*´∀`*)
応援ポチ!
梅酒は毎年作っています(カミさんが)こんな暑い日菜園から帰って極薄い梅酒水割りを飲むと乾いた喉がスッキリします(単にアル中だからかも)