前回のブログで
しろくまアイスが消えた!
と ショックが隠し切れないゆずぽんでありましたが
なんと 実家の冷蔵庫に 2個ストックを発見。
(ま、私が買っておいたものですが)
ちょっと幸せ気分の一日でした。
だって日中は まだまだ暑いんですもの。
こういうやつね。
こういう 氷って感じのやつが好きなんです。
これは 4割引きとかで買うので安く買えてますが
しろくまは ピンからキリまであり
一つ 500円くらいするカップのもありますよ。
ここ何年も食べてませんが。。
と しろくまのことばかり書いてもしょうがないので
ある日の 八百屋さんでのお買い物でも。
ゆずぽんが野菜を買う場所は
以下の3か所がほとんどです。
A.大型駐車場のある商業施設の中のスーパー
の中の 地産地消を掲げる 生産者直送のコーナー
B.(元)イケメンにいちゃんのいる魚屋の入っている(笑)
威勢のいい八百屋さん
(果物をよく買う)
C.実家近くの 昭和レトロムンムンの 八百屋さん
この日の買い物は Cの八百屋さんです。
私が子供のころから
『おじいさん』・・と勝手に思ってましたが
今『おじいさん』なので
きっと昔は 若かったのでしょう。(笑)
ウチの母も
昔は ほとんどそこでは買わなかったけどね。
今 その店のお客の平均年齢 めちゃくちゃ高いです。
2年くらい前から ボチボチ買い始め
おじちゃんの話も 結構おもしろく
時には哲学的であったりしてね。
甘太くんの箱買いなんかも ここです。
そこそこ おじちゃんに気に入られているらしく
焼き芋をくれたり
オマケも・・ね。
この日も
サツマイモを ちょこっと買いに来たつもりが
こんなに買ってしまいました。
サツマイモ 中・・5本
サツマイモ 少・・5本
20世紀梨 LLサイズ・・2個
ピオーネ 1パック
極早生ミカン 13個入り
長ナス3本
レタス 1つ
生姜
さていくらでしょう?
・
・
・
1300円やて。
「1340円やけど モノでオマケできんから
40円引いてあげるわ・・」
って。
いえいえ
モノで オマケもらってます。
「味みてみな。」って
ネットに入れる前のミカンを
箱から一ついただいて食べてます。
そして これ タダ。サービス。
だいたい どういう値付けなのか。
レタス一つ100円なんだって。
そのあと行ったスーパーで おんなじくらいの大きさで
くた~っとしたやつ
298円だったわ。
おじちゃん いつまでも元気でいて下さい!
ご訪問ありがとうございます。
当ブログはランキングに参加しています。
お帰りにポチッとクリックいただけると
とってもうれしいです。
↓ ↓ ↓
今高いんだって。
スーパーで売ってるのみると 結構しますわよ。
何を隠そう この中で一番高いのが 葡萄300円だった。(笑)
マッタケも そのうち来るんだろうけどなぁ。
ちょうど いい時に行き合わせるといいんだろうけど・・・
ホンシメジ10何個か オマケにもらった時は 参ったよ。(一つ前のレス↑参照)
ま、注意しなきゃいけないのは とっても古いものもおいてることがあるってことだな。(笑)
いつか シメジいるか?って言われて うん っていったら シメジのパックを 10何個か タダでくれた。10個くらいは綺麗だったけど 3個くらいは 腐りかけてた。(爆
でも 山椒の実入れて 立派な佃煮が出来ましたわよ。
しろくまの500円くらいの 横浜時代に2~3回に分けて食べてたよ~~。
ちょっと多いよね~~。(笑)
たまに スーパーで お値段チェックするのも 楽しいですよ。(笑)
こんな田舎の地方都市でさえ すごい値段ですから~~。
ただ 産直のコーナーも 農家の言い値なので これまた面白いです。^^
大人買いをすれば それに応じたオマケつき。
調子に乗って買い過ぎちゃうのが ちょっとね。(笑)
ま、このおじちゃんは 特別かなぁ。(笑)
オマケに ここだけの話、発明家なんです。
不思議感 漂いまくりのお野菜やです。
いいなぁ。
横浜時代 車でちょっといったとこに川崎の市場があって 毎週土曜日になると通ってた時期がありました。たぶん一生分の マグロ各種食べました。^^
お野菜もお肉も お菓子も。^^
懐かしいです~~。
併せて パソコンが 時々おバカになって・・^^;
reihanaさんへのレス 何度か書いたのですが PC重くて 反映されない・・・
今の時間 何とか大丈夫そうなので・・
お野菜 ホントに高いですね。
スーパーでレタスが499円とか フツーに売ってました。
何とか落ち着いてほしいですよね。
こういう商店。我が家の近くには遠い昔になくなってしまいました。
あこがれますね。
魚屋も八百屋も豆腐屋も近くにはありません。
そして、安すぎですよね。
主婦の見方ですね。
でも、秋を感じる・・・。
サツマイモが安い?
でも、ぶどうもあるしね。
なぞだな~。
マツタケはないの?
ジャガイモネタはいつごろ登場?
我が家のジャガイモ。芽が出ないんですよね^^;
ねねね♪ホントいいお店だよね?
そういうお店が好きだわ~♪
会話のできる?心の通うような感じのお店が。
そしてそれで商売が成り立つのか?・・・
安過ぎや。・・・心配になっちゃう。
小売業は売り上げ金額がいくら以上だと税金取られるとか、制限があったよね?
そこに掛からないのかな?(^^ゞ
って要らん世話か。(^^ゞ・・・
シロクマ。実は名古屋でも売っていたけど500円のものしか見たことが無い。
でか過ぎ。(~_~;)
あれ1個食べると頭がキーーーン!!!
(*_*;
なんと!棒状のものまであるんですか?
そんなに九州ではポピュラーなんですか?
しらなかった~。
本当にいつまでも長生きして欲しいお店の方々ですね。
といっても、自分で野菜を作っていると
野菜の物価がサッパリわからなくなって…
たまに、スーパーで値段をみてビックリしたりしています。
家の近所のスーパーだったら2500円ぐらいかな?!いや、もっとかも。
果物も安いのがこれまた良いですね~。
ゆずぽんさんがこの材料でどんなおいしいお料理作ったのか気になります♬
この値段、あり得ません。特に、今どきレタス100円、しかも新鮮!!
全国の主婦、敵に回したかもよ~、なんていい所に住んでるんだ、この人は!ってね"^_^"
さらにおまけありだもんなー、いいなーと指を咥えて読んだざます、にゃろめぇ~(笑)
さすが個人商店!!
どんぶり勘定。
でも、長い目で見て徳をとってるんでしょうねえ。
私も市場育ちなので、スーパーより市場の方が
ほんとは好きなんです。
いろいろなこと教えてくれますよね。
では、ポチット!
其方のお野菜の安さには驚きました
レタスが100円なんて信じられません
此方は300円でも安い方なんですよ
先日のお野菜の値段はレタス300円・トマト500円・キュウリ250円・茄子250円・ピーマン200円その他色々で???
台風の影響で益々野菜が高騰していて高くても買わざるを得ません(涙)