5月21日(月)に 雨降ったんですけどね・・
一日のうち 何度か
あれ?、降ってる?
・・・・・あ、でも もうやんだじゃん・・って降り方。
したがって M爺畑の水がめ まったく 潤わず。
ということで
水遣りと 畑のお野菜生長具合の記録です。
持参の 水入りペットボトルも重いため
水も
その日に選ばれた子たちだけ もらえます。
5月22日(火)
袋栽培のごぼう
おりゃ!
まだ 四隅に支柱立ててないじゃないか!
と サルお方からツッコミが来そうですが
ま、倒れたら倒れた時のこと・・
というゆる~~い感じでやってます。
ちなみに
袋の前に植えた 余りジャガイモ 二株
葉を広げつつあります。
ゴボウ袋が倒れたとしても ホラ
ジャガイモ本体は 地中だから。
この日やったことは
ジャガイモ畑の土寄せ。 遅いっ!!
実際には
葉がもっこり茂リ過ぎて
土寄せほとんどできませんでした。 あらら。。
この日の 収穫は
このおジャガは
地上に出てたやつです。
浅植えしてた?
あと
土寄せしてなかったからだね。
ハタケビト;ぽぽ、ゆずぽん
5月23日(水)⇒
5月13日植えの トウモロコシです。
トウモロコシになってきたね!
品種が違うので正しい比較はできませんが
マルチ、不織布、何もナシ
3つの比較栽培は
今のところ 不織布かけのものが
ちょっとだけ優勢です。
ベニハルカ、色は悪いけど
葉っぱだけは増えてますね。
栗まさる(カボチャ)
ベランダファーマー デビューした らぶさん、
幾つかプランターを用意して
時間差で ガーデンレタスミックスの種を
パラパラ蒔かれたら
いかがでしょう。
次から次へと育ち
なかなか食い尽くせませんよ。
この日の収穫は
拾った おジャガ。
また 飛び出てました~~~。
良いな~。
こちらはこれから定植です!
ところで、地上に出ていたジャガイモ..
食べないですよね。
まだ空いている鉢があるので、そうします。
週末に種買いに行くわ、それまで、今あるのを抑えながら食べるとしよう。
紫蘇も新しい葉が出てきたよ、かわいそうに丸裸になるまで食べて…ねぇ~。
もうジャガイモがあるのにびっくり、キュウリも、立派だねー。
晴れ女だけど、雨降れビーム送ってみるわー、ザ~ーーーーっとね。
きゅうりもまっすぐですし、水やり頑張っているみたいですね。
緑化したジャガイモ。
食べていいのかな・・・。
どこかで、食べたらダメ?っていうような内容、読んだことあるようなないような・・・。
土寄せサボるなら、深植えお勧めかも?
我が家も、今年、土寄せしなかった場所あります。
理論上はいけると思い、実行中です。
サツマイモもトウモロコシも皆すくすく成長で、
葉っぱものも綺麗なガーデンレタスミックスがあって、なんて豊富にお野菜が採れる畑なんでしょう。
M爺畑さんの方は、水やりが少なめでもあんなに沢山の収穫があるんですね。水やり、控え目の方が良い結果が得られるの得られるのでしょうか。むむ~。
そっかーーー。ばらばらに蒔いたらいいんだ~♪
やってみたくなってきた。
o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o
ガーデンレタスミックスって次々と収穫できるのですね~♪
ジャガイモもキュウリも次々と収穫…
今年のキュウリは本当にご立派ね。
幸い食べておりませんので ご安心を!
浅植えしたおじゃがが多いようで これからもたくさん 緑のお芋が発見されそうなイヤな予感。。。。
ガーデンレタスミックス、、、そろそろ虫の餌食です・・・(涙)