土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

あきれてください、ぶどう爆買いツアー 第2弾です!新たな美味しいものとの出会いもʕ→ᴥ←ʔ

2018-08-26 07:00:45 | ぶどう

ゆずぽんです。
ぶどう爆買いツアー第2弾です。
おなじみ3Kで お気楽な旅です。

一番に向かうのは 前回 行くのが遅くなって
もうお店が閉まってた宇佐(うさ・USA)のHぶどう園さんです。
今回は 捨て部もなく ぶどう一筋、気合いを入れて朝早く出発ですよ。

ここは 美味しい藤稔があるぶどう園さんです。

 

が~~~~~~ん!!定休日

このところ縁がありませんね。。


じゃ、Iファームへ。

 

すごい! 朝早いと こんなに試食があるんだ。


それにしても太っ腹です。

迷わずお買い上げ~~~


加工用ピオーネ


この加工用ピオーネ、新鮮です。
3日ほど置いて 冷蔵庫で冷やして食べ始めましたが
すごくおいしいです。

さて ちょっと足を延ばして 県境の街 中津まで行きますかね。
福沢諭吉の里ですね。

これから諭吉が飛びますよ
ま、そこまでないか。

 

と このタイミングで 福岡在住の友人Kちゃんより
lineあり。

Kちゃんのご実家は 宇佐です。

もう私たちの行動を柱の影から見てるんじゃなかろうか・・という
文面で おかしかったわ~~~。

中津の 衣料生活雑貨のお店で 3者三様 お買い物。
一番諭吉に近かったのは 同級生K君お姉さまか。(笑)


お腹減ったね~~~~で 入ったお店は
最初行こうと思ってた店ではなく 
通りがかりに「食べたい!!」 と思った 牛タンのお店です。
3人別々のものを頼んでます。





さて、ゆずぽんは どれを頼んだでしょう。(笑)
美味しかったぁ~~~。
大分市内の 仙台牛タンのお店より だいぶん安いです。
お気に入り登録ですね。


さて 中津に来たからには、、行きたい店がありました。
いつかテレビで紹介されてた 桃パフェ

検索すると そこは何と むか~~~し、
ゆずぽんが この町の有名な整形外科にかかっていた時に
よく立ち寄っていた武蔵屋総本店でした。
その時代は 中津に行くたびに こちらで 蛤しるこ和菓子を買って帰るのが
楽しみだったんですよ。

お店も ずいぶん広くなって きれいになっててびっくり。
こんなお部屋もあります。


お席もいい感じですね。


牛タンで はちきれそうになったお腹ですが
別腹の 桃パフェです。


こちらはサービスだって!


お土産にいただいて帰りました。

さて 帰りに向かったのは 安心院の いつものAぶどう園さんです。
ウエルカムぶどう。


こちらのぶどう園では 贈り物することを決めていたので
伝票書いて はい 完了。

お盆も終わり ぶどうの値段が 少し下がったらしく
値段以上の すごくいい贈り物ができました。

帰り、王さまのぶどうさんや おいしい牛肉のあるスーパーにも寄り
大満足の旅でした。

 この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/20(月)別畝さつまいもツル返し & ズッキーニ撤収で何が見える?・・後半

2018-08-25 06:23:02 | 農耕民族

ゆずぽんです。
8/20(月)、援農のお姉さまが帰られた後のM爺畑です。
自分も帰ろう、その前にお写真だけ撮っておこう・・と
畑をパトロールしてるうちに またあちこち手を付け始めました。(笑)

こちらのさつまいも三丁目、四丁目

って言ったって、何がなんだかわからないでしょうが
バケツが目印で。

前半戦で草とりツル返しやったワサワサベニハルカ群の定植が5/21。
(一丁目、二丁目にあたります)

この三丁目、四丁目の 手前の何株かは ゆずぽんが産直で買った
初めて聞く名前のさつまいもを育苗して ツル取りしたものでした。
ベニハルカの定植に遅れること一か月以上の6/28の定植です。。
おまけに名前忘れた。。
名前不明のさつまいも・・ってことで、、

両脇の通路の草取りのあと、それを通路に敷き詰め

さつまいも三丁目、四丁目
お次のさつまいも紫芋との仕切りがやっと見えた・・番地まで。
名前不明の里芋さつまいも団地
里芋団地だって、、ボケてるね
↓ ↓ ↓


ここも目に付き始めた・・ズッキーニ畝


↓ ↓ ↓
手前の草取り、撤収だけで力尽きる。。(笑)
奥に 曲がった背骨のようなズッキーニが見えるけど
気にしないでね。

それでもスッキリ。

おかげで 右隣の 更新剪定していた
新長崎長茄子黒陽が 見えてきました。

ゆずぽんの持ち帰り分は
ハナオクラ伏見甘長、今季初収穫の芋づる


そして カボチャ

お姉さまには 右側のきれいなの差し上げましたが
左の 腐っていたカボチャを 切ってみたら
あら、イケるかも。
腐った部分は捨てて 残り持って帰りました。
色がきれいだよね。くりです。

6時にお姉さまとお二人様サマータイム1時間半。
その後 おひとりサマータイム 
1時間半。
計3時間
22℃で始まった気温も 9時に帰る頃には 33℃になってました。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/20(月)続さつまいもツル返し、お芋も いい感じじゃん! & 畑の整備 前半

2018-08-24 02:00:00 | 農耕民族

ゆずぽんです。
集合 朝 6:00。8/20(月)のM爺畑です。

この日は 嬉しい援農あり。同級生K君お姉さまです。
お姉さま 完全防備です。
こちらの草取りをやっていただきます。
カボチャくり姫があるゾーンなのですが こりゃいかんね。


仕事が早い!
↓ ↓ ↓
マルチ張ったとこにカボチャを植えてたのですが・・


お写真のアングルが違ったね。

雨が降ってないので 地面がカチカチ。
小っちゃい草は 雨後に・・ということで これで終わりです。
ありがとうございました。

しかし めちゃくちゃ実るらしいというふれこみのかぼちゃ
普通に植えると この前のと合わせて 3個かい。
しかも ひとつ 腐ってるし。(/_;)
来年は 絶対コンポストの中に植えるぞ!(笑)



さて 前回8/18(土)に さつまいも1・2丁目、
右側にトウモロコシが植わってる番地・・まで
やってましたが・・



↓ ↓ ↓
あ、そうそう!
この前ツル返ししていた時に 草を抜いたら 
お芋さんが出現して(@_@)!
お写真撮ろうとして すっかり忘れてました。

もうこんなに育ってる!

楽しみです~~

さて 草取り、ツル返し 頑張りました。
↓ ↓ ↓
さつまいも一丁目、二丁目
こぼれだねゴーヤのツルが うじゃうじゃしてる手前・・番地までやりました。(笑)


お姉さまが 「向こうの奥までやろうよ。」とおっしゃいましたが

やりません。

何年か前までの自分だったら 
一気に こっちから向こうまでやっちゃってるでしょう。
そうすると どうしても無理がいって あとで調子悪くなるのです。(/_;)

なので もし やるとしても 間に
違う姿勢でできるものを挟みますよ。

ここまでで 約一時間半。
お姉さまには 冷たいカフェオレでお茶していただき
お土産は こちらです。




ハタケビト;同級生K君お姉さま & ゆずぽん

この後 後半戦に続きます。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このごろの おうちごはん ・・・ おかずです!

2018-08-23 06:28:05 | クッキング

ゆずぽんちです。
ここんとこのおかず、三連発です。

煮豚


煮豚は 今回 豚バラでなく 豚ロースの塊を買っていたもの。
一緒に煮た 生姜長ネギも 一緒に食べるのが好きです~~


おでん


夏のおでんもいいもんですよ。
牛スジ買ってあったとこに 安売りの大根が手に入り
お盆に県北の蒲鉾やさんで買った さつま揚げ
そして はんぺん糸こんにゃくなど。
今回は冬に作るおでんとは違う さっぱりバージョンの味付けなので
その味付けの場合は タコも入れます。
タコ、たまたまこの日はタイミングよく明石産が特売品になってて手に入りました。

タコって 最近 モーリタニア産とか 時々目にするよね。
モーリタニア ってどこだっけかね?アフリカらへん?
・・へぇぇ、、アフリカ北西部にあって 
モーリタニア・イスラム共和国 っていうのか。

話がそれました。この日に買ったのは 明石産です。(笑)


イカと野菜の炒め物


畑の もう赤くなってるものもチラホラの伏見甘長
アスパラ 舞茸
それに 事故ったイカが入ってます。

事故った??(笑)

主に パンの材料や カレー部の野菜ペースト、カボス果汁などの
入った 小型の補助冷凍庫があるんですが
どうも 周りを片づけた時に 隣に置いてあった
 食品乾燥機のコードを ドアが噛んじゃってたようで

3時間くらいで 半開きに気づいたのだけど
一番手前にあった イカが 半分 とけてました。 
で、即 炒めものとなりました。
セ~~フ!

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8/18(土)さつまいものツル返し & 三尺ササゲ まだまだ頑張れそう?!(^^)!

2018-08-22 05:43:09 | 農耕民族

ゆずぽんです。
昨日の続き 8/18(土)のM爺畑です。
第3弾トウモロコシの奥には


 第4弾のものが植わってます。
反対側から覗いてみると


まだまだ小っちゃいです。(/_;)


さて、その隣の さつまいも、ベニハルカです。
先日、、、8/3(金)に 6株だけツル返ししてましたが


2週間もたつと こんな感じになってます。
たくさんあるので さつまいもに番地をつけてみました。(笑)


さつまいも1丁目の左隣には 去年のイチゴ畝があります。
子株を取ったポットが たくさんありましたが、、
何せこの日照りで、、、(/_;)

ぽぽさん、少しは 家に持って帰ってるとも聞きますが
どうなんだろう?

その 子株のポットに気をつけながら
草とり、ツル返ししました。


どこまでツル返ししたかと言うと

さつまいも1丁目、2丁目とも
右側にトウモロコシが植わってる番地まで。
(ってどんな番地だよ)


次々とがカラッカラになって
もう収穫は終わったのかと思ってた三尺ササゲ
この涼しさで次々とまたお花が咲き始めました。
可愛いね!

うれしい!また 食べられるわ。

収獲は


この日は 畑に着いた時が 午前6時 22℃
2時間作業しても 曇っていたので午前8時 24℃

めちゃくちゃ涼しいまま 終了。

いまはやりの おひとりサマータイムです。
だからハナオクラの 花の開きも やや開きの こんな感じです。(笑)

この涼しさだったら もっと作業はできたのだけど
実はこの日 義母の入院など予定されていたため
早々に退散です。

このまま涼しい一日になるのかと思いきや その後 気温急上昇。
日中は いつもの暑さでした。

その病院の帰りに 畑でミニトマト収穫したと思うのだけど、、
お写真撮ってませんでした。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村