土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

8/24(金)まだまだ続くツル返し & ミニトマト根元探索 & 伏見甘長とオクラの更新剪定などなど

2018-08-29 03:00:00 | 農耕民族

ゆずぽんです。
8/24(金)朝6:00のM爺畑です。

以前皆さんに命名してもらった 乙女のこしかけですが


これ意外と重いし 草で畝間が狭くなってるM爺畑では 使いづらく
したがって 新兵器投入です。
名付けて 刈りたガール。(笑)

またまた さつまいも畝
前日の夕方 少し進めてますよ。ぽぽさんもやってくれてます。


左側は H婆の好きな紫の長ナスの取りやすい番地まで。(笑)


三丁目と四丁目が入り乱れてたので 一応振り分け。
通路の草取りをした後 敷き詰め
わかりづらいけど 何メートルか奥に進めてます。
ムラサキイモが終わった番地まで。(二本 棒を立てました)


この奥、ベニハルカ畝が 大変なのよ。どうするよ。(/_;)



さて、こちらは カオス化してる ミニトマト畝。


日陰側から 棚を整理です。。日陰はありがたい。

なんたって 足元には バジル


そして落花生が二株 コンパニオンさんとして植わってます。

あははは~~、葉っぱが少なくちっとも広がってないけど 
落花生になってるわ。

しっかり埋め込み 株元には追肥しました。

オクラ 伸びたね~~~ 目の高さです。


まだまだ次々と てっぺんでもが咲いて もたくさんありますが
(種取り用の実をいくつか残し)、
てっぺんが元気のない株は 
元気のいい脇芽の上のとこでチョッキン。
ここの脇芽の生長を 見てみたいのです。



最初に植えた 手前の 伏見甘長 更新剪定しました。
やった後の写真がないわ。


収獲は
芋づる大葉ミニトマト


更新剪定した 伏見甘長ハナオクラ
そして 穴だらけの高菜も採ってみたけど・・・


雨が降らない夏の畑で 水分を一生懸命探したんでしょう。
高菜の根が 長~~~~~~~い!

季節外れの高菜
だ~~めだこりゃ。

6:00に22℃だった気温も 3時間作業して9:00には34℃

この日は (台風らしくなかった)台風20号後の
フェーン現象とやらで その後も ぐんぐん気温は上昇し
市内 今年一番の 37.3℃を記録しました。

 この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村