ゆずぽんです。
8/15(水)のM爺畑です。
暑くても 水がなくても ガンガン実ってますね。
ミニトマトです。
こんな調子で スイートフラガール
イェローミミ
ここら辺は そろそろ整理したいけれど、、
収獲が追い付きませんね。
あと 畑のあちこちに カボチャです。
当畑で 野良カボチャと呼んでるものは
自然に 畑のあちこちから勝手に生えた・・というわけではなく
ほとんどが ぽぽさんが コンポストの中に入れた職場の野菜ゴミ
・・の中の カボチャのタネ からの発生です。
もともと M爺畑で収穫したカボチャもたくさん行ってるからね、
里帰りカボチャともいえます。
特に瓢箪型のカボチャはね。
あ、そうそう、タネから育てたバターナッツは3個しかできなかった??
と思ってたら 次のモノが大きくなってきてたので
周りを草取りして 追肥もして 大事にしてたら・・
13日の朝に畑に水やりしたでしょ、
その日 日中 かんかん照り、
14日 用事で県北に行き この日も日中かんかん照り、
それで心配で ほとんど 日も暮れたその日の19時半、
県北から帰宅したその足で 畑に行ったんですよ、、、
そしたら バターナッツの株が 枯れてました。
ハンパなく日が照ったのね。。
遮光ネットしとけばよかったなぁ。。
草とりしなきゃよかったか。。
以上 わざわざ 植えたものは あまり実をつけず
コンポスト発生のものは
↑ ↑ ↑
この緑と白の縞々が だんだん黄色くなっていきます。
これは毎年よくお目にかかるタイプの スープ用カボチャですが
今年は これが少ないかな。
圧倒的に多いのが わりとすぐに黄色くなる 縞々(黄緑と白)が薄いタイプ。
そして この左上にあるようなおもろい形が結構あるんだよねぇ~~~
ツチノコスタイル?
違うか。(笑)
コンポスト発生カボチャ、いったいいくつ収穫できるんでしょう。
ほとんどが この長~~いカボチャだけど
しっかり追熟させれば スープ用にかなり美味しいんですよ。
来年は いっそのこと バターナッツや栗ひめも
コンポストの中に種まきしようかね、
そしたら 元気に育つかしら。
この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村