土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

暑いのに咲いてるお花たち・・& 果樹 ひきこもごも。。

2018-08-03 03:30:00 | ガーデニング & 花 & 庭植え果樹・野菜

ゆずぽんちです。

3回目の長崎(7月中旬)から帰宅したら
水遣り当番のペットボトル挿してるのもあったのだけれど
お花はもちろん、鉢植えの柿鉢植えのレモン21・・などなど
いっぱい 枯れてました。


元気なのは 
何年か前に マダムからいただいた マツバボタン
今年は 白色の中に黄色の新顔さんあったよ。
かわいいわ~~~~。

一日花なので 毎日 表情が変わります。

を増やしたくて 毎年 挿し穂してみるけれど
なかなか思う色が出てこず 濃いピンク優勢です。

あちこちに遠征して 変なとこで咲くノウゼンカズラ



姫ひまわりは 毎年、庭のあちこちで。



 以前毎年 花壇で大きく咲いてたランタナ、、
何年か前に消えた・・と思ったら

ここ2~3年は 裏庭で咲いてます。



白いムクゲ

どこから来たのかな?ヘクソカズラですよね。
可愛いです。


八重で色混じりのムクゲさん。



今まで こぼれだねでハナオクラが咲くことは なかったのだけど
花壇で去年植えてたハナオクラ・・の植わってた土を 
この鉢に入れたのかしら。。。
畑のハナオクラより 断然 高さがある。(笑)




これなんて 日光消毒殺菌しようとビニール袋に入れてたから
ビニール突き破って こんな高さになってました。
鉢に入れて観葉植物扱いにします。


 
我が家は かなり陽当たり良すぎて
毎年何かしら グリーンカーテン用のものを植えるのですが、、

今年は 庭の造作を変えようとして 
プランターにも何も植えてませんでした。

結局 夏を迎えてしまったので
発芽率の良かった ローゼルちゃんを。
右のプランター

奥に立ってる太い茎は ツルムラサキかな。(笑)

左のプランター


奥にあるのは 去年のこぼれだねの ゴーヤ。(笑)

ここは 陽当たり強すぎて 初め 一つだけローゼルが遮光ネットに入りきれず
何も防御せずに植えてたら
そのローゼルが 葉焼けを起こして 枯れました。
(小さいローゼルがあるのは 枯れたものをチェンジたからです)

畑では 水なしでもたいがい耐えられる強い子・・と認定されてる
ローゼルさんですら 我が家では 苦しそうです。
がいっぱいあるから かえってよいのかしら。

ってことで 今は ずっと大きめの遮光ネットをかけていて 久しぶりの御開帳でした。

そのネットに守ってもらいながら 
プランターの後ろに隠して栽培しているのは


2012年に(そんな前か!)にグリーンカーテンの一部に混植していた
オキナワスズメウリ(ちゅらうり)でした。
このかわいいがなるのを見たくてね。
↓ ↓ ↓
2012年秋 採取
次の年には栽培しなかったので
タネもどこかに。



今年、某サイトで 種を譲ってもらったんですよ。

早くから発芽してたのだけど
今年の夏は出かけることが多かったので 定植するのが怖くて
やっと定植したところ。(/_;)
どこまで大きくなってくれるかな~~~~ 


は 袋かけしたとこは ダメダメちゃんで
袋かけてないとこが やっとこんな感じです。
虫が食ってる。




去年 食べて甘くて美味しかった時の柔らかさはなく
なんだか かたいんですわ。

さて 食べられように なるんでしょうかね。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村