土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

7/23(火)畑の通路を作る(笑)& シカクマメ整備 他

2019-07-26 06:21:59 | 農耕民族

7/23(火)朝のM爺畑です。
この時点で まだ梅雨明け宣言は出てませんでしたが
朝は雨が降ってなかったので 畑に行ってみました。
前日までの雨で 草は濡れてましたが
ま、そんなことは言ってられません。

畑への入り口が…封鎖されてます。(/_;)


右の方に茄子、奥の方に 小さな木の椅子があるの見えます?
↓ ↓ ↓
めちゃくちゃ時間がかかって ここまで。

通路出来ました~~~
あぁ、レベル低い話。
こんなのいちいち書きたくないけど、そうすると
何もお写真ないもんでね。
しばらくこの惨状続きますね。。

は刈った後、切って置く方式
茄子椅子が見えましたかね?


左の草の中には 恐ろしいことに
まだ デストロイヤやらが眠ってます。。(/_;)


この茄子が と一緒に 通路をふさいでました。
高さがあります。(笑)
たくさん実が付いているけどね。収穫にはもうちょっとね。



この後、畑の奥、隣の畑のおじさん側の通路の草とりも少しやったけど
お写真はナシです。


これ先日植えたシカクマメの畝ですが・・・
ぐんぐん背後から押し寄せてくるかぼちゃたち。。


カボチャツルはテキトーにカットして
肥料食いらしいシカクマメには 追肥しました。
追肥の証の 籾殻です。


収獲などは 明日ね。
雨続きだったので ネタの在庫が少ないんですw。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか 
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
ブログランキング・にほんブログ村へ 
にほんブログ村

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/22(月)ぶどう買いツアー第1弾 その2 ランチとお買い物編

2019-07-25 03:00:00 | ぶどう

昨日載せた線香花火ですが


ヒガンバナ科
ハエマンサス属
別名;フットボールリリー

・熱帯アフリカ東部地方原産

いろんなお花があるものですね~~~~。

  

さて続きです。

そうこうするうちに お昼の時間です。
宇佐のうなぎ屋さんの レディースランチ1000円です。

レディースランチは お刺身か天ぷらかを選べますが
ゆずぽんは お刺身を選んでます。
K子さんは 天ぷら選んでたなぁ。^^

小さいけど 鰻がちょこんと
ご飯に乗ってくるのがうれしいです。

そういえば 前回、妹と行った時に
男の人も食べてたなぁ・・と思ってたら
メニューに『男性の方も注文できます』的なこと書いてたわ。
あははは~~~、それだったら レディースランチ
っていう名前やめたらいいのにね。

ちなみに 少し前まで もっとお安い値段でした。(笑)


さて、お目当てのぶどうですが
この時期としては いくらぶどうの産地とはいえ、
まだ開業してる葡萄園は少ないのは想定内。
ただ きっと そういうぶどう園も 産直の店には出してるだろうな・・
ということで JAで見ると、やっぱりね。ありますね。

最盛期はまだまだですからね、
前哨戦としては こんなとこでしょうかね。




あ、安部ぶどう園さんとこでは
巨峰買ってました。

実は 家にはスーパーで買ったぶどう・・
ピオーネなどの在庫有りです。(笑)

この時期、果物好きには 買うのと食べるのに忙しいのよ。
メロン桃、サマーエンジェル、貴陽 もあるしね。

どんだけ買っとるんや!



畑にないもの、買いました。


あと、いつものお肉屋さんで 牛肉も買いましたとさ。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか 
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ 
にほんブログ村

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよブドウの季節がやってきました! 7/22(月)ぶどう買いツアー第1弾!その1

2019-07-24 06:36:54 | ぶどう

いよいよ待望の葡萄の季節がやってきましたよ。

今年は 出足が早く 
スーパーに並んだシャインマスカットを購入してみたのが7月の初め。

通常 この時期はまだまだシャインの値段はめっちゃ高く
買う気は起らないのだけれど
たまたま出かけた別府の某スーパー。 

ここは 友人のタノから
トウモロコシフルーツの横に
『すごく甘い』などと表示してるんよ・・と 聞いてたとこ。(笑)

糖度でなくて 人間の感想で 表してる。(爆

そこで売ってるシャインマスカットが 
お値段も この時期にしてはリーズナブルで
めっちゃ甘くて美味しかったんですよ。
ハウスものでしょうに 最盛期の味
ちなみに 一緒に添えてるは 我が家産です。


  

そして7/22(月)、いよいよ 今年の葡萄買いツアー第1弾です。
いつもの3Kで出発。
晴れ女なんだけど この日の出発時はよ。
仕方ないね、梅雨だからして。

今まで 贈り物した葡萄園さんからは ご案内のお手紙来てるとこありますが
たいがい 7月下旬オープンです。

でも こちらだけは 絶対開いてるわ。
いいちこでお馴染み三和酒類さん前の 安部ぶどう園さん。

店内では 出荷作業に追われてましたよ。
素晴しいシャインマスカットピオーネ、巨峰・・がありました。

いつもお味見させてくれます。

もうすでに いくつか つまんだ後の画像ですが。(笑)


ゴクゴクパクパク
美味しいわね~~~


あらきれい。


お庭では 
2度目のお花のモクレンらしい。
ちょっと見えづらいね。
シモクレン?

線香花火


いい景色です。
今シーズン、たっぷり楽しませてもらいますよ。


明日に続きます。


この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか 
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ 
にほんブログ村

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三尺ササゲ 初収穫です! & 7/21(日)狩留家茄子を育ててると思っていたのに・・・(・。・;

2019-07-23 04:00:00 | 農耕民族

うっとおしい梅雨空が続きますね。
梅雨明けも間近なんでしょうけど、、、

三尺ササゲ 初収穫しました!(笑)

これ何曜日だったかな?金曜日??
ちょうど 雨が小降りで 
M爺畑近くを 用事で通りかかったので立ち寄ったのだけど
ちょうど雷 鳴り響き始め、ほうほうのていで これだけ収穫。
畑に着いた時、ちょうど 隣の畑のおじさんとお久しぶりに会いましたね。
おじさん、キュウリやナスを収穫して引き上げるとこでした。

  

雨空は続いてますが ちょっと小降りな時を見計らって
7/21(畑に行ってみましたよ。
草も酷い。ますます酷い。通路がまっすぐ歩けません。
草もそりゃすごいけど この前 草取りした
オクラ・筍芋が 一段と大きくなってる気がします。



フラワーネット栽培にしてる緑ナス畝
翡翠茄子 2株、そして 狩留家茄子 数株植えてると思ってたけど・・

ちょっと2・3日前から・・と思ってて




狩留家茄子・・が 伸びた?
ちゃうちゃう。

狩留家茄子じゃなかった・・・爆


去年 購入茄子の食べ蒔きで こういうやつの細~~~い茄子を育てたから
それかしらん?

あと 購入茄子で種がとれそうと思ったら
とっちゃう癖があるので それかしらん。。

結局この日の収穫は 
翡翠茄子1個と 食べ蒔き緑ナス4個となりました。
あ、ササゲもあったね。

ことしは 狩留家茄子がない!?
まぁ 翡翠茄子が 狩留家茄子とほとんど見分け付かない感じだから
翡翠ナスに頑張ってもらうしかないか。。


あ、隣の 食べ蒔き Tさん茄子
どんな形状になりますやら・・ここにも期待しましょう。
少し前の画像ですが・・



こちらは食べ蒔きカラーピーマンイエローですが
やってます。


見えてない裏側含むと この茎だけで 12個もついてたので
少しとってやりました。

こちらはまた他の株。
カボチャに襲われ折れてました。。


ま、いろいろあらぁね。。


オクラも 少し。

茄子、オクラ、三尺ササゲ、緑のカラーピーマン
H婆のとこに持って行きました。


お天気になったら 草の盛り(森)となった畑に
探検隊出動しなきゃなりません。。

ま、仕方ないね。ぽぽさんも頼むよ。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか 
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ 
にほんブログ村

 

 
コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/16(火)サツマイモの様子 & トウモロコシ追肥 & 季節外れの葉物って・・

2019-07-22 05:40:12 | 農耕民族

7/16(火)の朝のM爺畑です。

毎年、恩師から苗をもらっていたハナオクラ
今年はゆずぽんが種から育てたもんで まだこんなもんです。
いつもこんなもんか。
ま、梅雨時期に花が咲いてもしょうがないので
梅雨明けからが勝負ですけどね。


6/3に定植したベニハルカ群、草にまみれて
元気です。(笑)


6/29に 追加植えしたベニハルカ、フルーツこがね
良く育ってます。


タイミング悪く梅雨時期にこんな状態のサニーショコラ

雄穂も出てきてるので
気持ちばかりの追肥と土寄せしました。草とりもね。


一番草が成長する時期に 遅い梅雨入りで雨は降るし、
合間に 晴れ間もあるもんだから
草がすごい!
これ 赤ひげ葱畝ですよ。
とんでもないね。


ま、草もあるんですが ここには
隣り畝あたりにあった な花・・そして 葉からし菜
こぼれだねからのモノがたくさん。

サニーショコラの近くにあった 
これまた季節外れの高菜ちゃんと合わせてコレクション。
どんな畑なんや!


左から、 な花葉からし菜、高菜

あれ?な花高菜 逆かな?

家で それぞれ調理してみたけど食べられましたです。

なので たぶん 草ではないです。(爆
 

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか 
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ 
にほんブログ村

 

 


コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村