ゆずぽんちの果実たちです。
今年は ゆずも そこそこ実をつけてます。
わかりづらいね。
そして いつも赤ちゃん果が にっくきカミキリムシに落とされてる
レモン。今年は 結構実が付いてます。
嫌な葉っぱの色のとこがあるけど。。。
と思って 隣のいちぢく ビオレット・ド・アンジェンティル見たら
なにっ!!∑(‘=’;)
おるやん!!
H婆のとこの柑橘に居たやつとはちょっと模様が違う。。
実のほうは あちこちに いい感じで付いてるけどね、、
こちらも 期待してます。
最近 1つ落下しちゃったけど、、、
桃も お尻がひょっこりはん。
7/4に落下してました。
M爺畑に植えて 去年はさっぱりだった プリンスちゃん。
今年は ゆずぽん菜園に植えて・・
うどん粉病になってる感じだけど、、どこまでいくか。。
こちらは立体栽培にしていた ころたん。
病気にもならず、葉っぱも勢いもあって、、、
思った以上に 着果数も多く 気を良くして
根元に近いものには 座布団敷いてあげたら
翌日
葉っぱが枯れ始めて…ダウン。。。
雨よけで 傘さしてたから 水が 意外と足りてなかった?
根元近くに 実を付け過ぎた?
急に 病気になった???
あ~~~ショック。。
話変わりますが 友人宅の実話です。
1日目
木の上にあった巣が 何者かによって落とされたのか
ヒナが地上に落下していたのだとか。。
友人は 麦わら帽子に 保護しました。
猫やカラスなどの外敵に襲われるといけないので
ガレージ(掘り車庫)で管理
親が時々見に来るそうです。
2日目
やっと生きている感じの状態のヒナに
お粥をあげて 鳴き声が出せるようになったそうです。。
ただ 1羽は になってしまったとか。
元々 木のあった場所の下に置くと
親が木の上から見ていて・・
ゆずぽんは この日 見に行きましたが
ゆずぽんが 帰ってすぐに
親鳥は たくさんの虫を口から出して ヒナに与えた後
しばらくは 木に止まって 見ていたそうです。
3日目
決定的瞬間!!
自力で動くようになってる!!
何の鳥でしょう??
ひよどり?
あたたかい気持ちになる 何ともほっこりした出来事でした。
この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村