土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

6/10(水)ズッキーニ、オクラ、バターナッツカボチャの様子 & こんどこそ‥のトウモロコシ種まき(;'∀')

2020-06-15 04:00:00 | 農耕民族

6/10(水)の朝のM爺畑です。

2株あるズッキーニ、いい感じです。





前日 ベニハルカ定植しましたが
夜のうちにが降ったようで、カラカラだった地面に潤いが・・

これで大丈夫ですね。


オクラの様子です。
オクラの森になるかなぁ。



バターナッツカボチャは やっとこんな感じです。

第1弾トウモロコシ 雄穂も出始めたけど・・


タイミング悪く 翌日から梅雨入りです。


そういえば 第2弾のトウモロコシ サニーショコラ
種蒔いたのいつでしたっけかね。
サッパリ芽が出ず、、、出たのは3つくらい?

去年の種だからかな‥なんて思いつつ
でも だいぶん前に 2年くらい前の種蒔いて 立派に収穫できたし・・


新しい種を買って 蒔き直ししたのが 10日前くらいです。
それでも 芽が出たのがまた3つくらい。

何が悪いんだろう。
悪いとしたら が足りないのかなぁ。
毎日水やりに行ってたけれど、何せカラカラお天気が続いたので・・

もうこれで最後よ・・
梅雨入り前のこの日、残りの種を蒔きました。



ここまで来るのが大変

ネットを被せてましたが 

飼ってるの?ってくらい草で覆われてて
草取りに時間かかりました。

結論から言うと やはり足りなかったのは だったようで
梅雨入りのおかげで 昨日現在、5日目にして
発芽が始まってました。

なんだらぽっち。。

これ、こういう時に使う 我が家の造語です。((´∀`))

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近ハマってるお料理です!・・含め煮、焼き物、ピザなど

2020-06-14 03:00:00 | クッキング

このところ、なんでも気に入ったら
それを食べ続けるクセがついてます。((´∀`))

そんな中から 少なくとも2回以上は作ってるメニューから 
ピックアップです。

ホラー画像です。



田舎暮らしされてる 元自治会役員仲間のTさんから頂いた
お仲間が作られたという コンクールの賞受賞の椎茸

風味の良さに 高野豆腐と炊き合わせたくなって・・
 ↑のようにコトコト。

こちらは また違うときですね。
椎茸と高野豆腐の含め煮。真竹も一緒に。


茶色くて地味な仕上がりですが
何日も食べ続けたいほど、美味しかったです。



こちらも画像的には地味ですが・・・
テレビで言ってたのを 見様見真似で。

チーズ入り アスパラ いももち

かつて ゆずぽんは チャレンジクッキングで
じゃがぽぉ(ゆずぽん的には じゃがぽん)を作ったことがありますが

材料に 茹でたじゃがいもを使うことは同じですね。

じゃがいもをマッシュして クレイジーソルトで軽く味付けし、
バターも少し入れたかな? 片栗粉も加えて
あと、ポイントは軽く茹でたアスパラの切ったやつをたっぷりと。

具材が混じったら 中に チーズを入れ、成形し フライパンで焼きました。。
半分は ピザ用チーズ。半分は Kiri。(Kiri大好きなんですよ)

もちもちっとしたおじゃがにとろっとチーズが美味しいです。
アスパラの採れ初めのころから作ってればよかったわぁ。


そして最後に 収穫野菜の玉ねぎズッキーニで作ったピザです。
購入した緑色のズッキーニ、ピーマン、オリーブ
この時は 生ハム入ってますね。

↓ ↓ ↓


こりゃ美味しいわ。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/9(火)ベニハルカ やっと定植です & 晩生玉ねぎ・キタアカリ根菜セット!など

2020-06-13 07:18:15 | 農耕民族

6/9(火)朝のM爺畑です。

畝が完成したので やっと ベニハルカ 植えることができます。


30センチメモリで 目印つけて
ある列は 垂直植え(丸い形のサツマイモがとれるという)
ある列は 船底植え(小ぶりだが数が多いという)してます。

垂直植えは 畑始めたころに 農民の店万作(仮称)で
教わりました。

いつも 両方の植え方するものの、
掘り上げる時に ちゃんと検証しないままに終わるので
今年は ちゃんとやってみようと思います。
ホントか?

畝の端っこには
「私たちは 自生えのものを大事にします!」大葉です。


ま、去年この辺にまとめて大葉があったので 
こぼれだねから いくつか成長してました。
一つはプランターに移してます。


この後 が続くようなので 晩生の玉ねぎ
少し掘り上げておきましょうか。


キタアカリも 6株?掘りました。


根菜収穫セットを作ってH婆のとこに届けようと思って
大根一本抜いたら
なんと 巨大な大根


この大根の巨大さ、箱に入れたらわかるでしょう。
ペットボトルの入ってる箱です。


一番奥が ゆずぽん用 根菜セット
手前二つが H婆、ぽぽ用 根菜セット。


玉ねぎをきれいにしてたら
収穫に来た隣の畑のおじさんが
 「三つ葉と天ぷらにしたら美味しいなぁ・・
三つ葉採ってお帰り。」と。

三つ葉 と 葉物です。

採って帰ったものの、
元々 玉ねぎの天ぷらはあまり食べないので
三つ葉 他に使っちゃったなぁ。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/7(日)、6/8(月)品種不明ミニトマト 追加定植 (;'∀') & ベニハルカ畝 やっと完成

2020-06-12 04:38:40 | 農耕民族

6/7()のM爺畑です。

ぽぽさんが 定植しておいてほしい・・と
ミニトマトの苗を置いてました。

ベランダトマト・・というらしいのだけれど、
購入苗なのかな?

そんなの検索しても出てこない。。

いち早くH婆のとこに持って行ったものが
ちっとも大きくならないとかで
マイクロトマトなのかなぁ・・と ぽぽ談。

いやぁ、見た感じ マイクロトマトではなさそうだけど、、

もしかしてだけど~~
もしかしてだけど~~
ベランダで育てるために 大きくならないように開発された
品種なのかもよ~~
そ~ゆ~ことだろっ!

そんなこたぁないか。

とりあえず 定植しました。



ベニハルカ畝予定地、やっと畝づくりが 向こうまで完成。


奥の方、少し土が足りないので 増し土して
おしまいですな・・


ぽぽさんが 家で蒔いたローゼルの小さな芽も置いてました。


直まきしたものが こちらにいくつかあるんですが
見えますか?
見えないわね。((´∀`))


収穫は・・
大根、細~~~くて長いっ!

アスパラは ワサワサの葉っぱの中から見つけるの
大変っになってきました。マンズナルもあります。
そして、ミニトマト・ネネ 甘くて美味しいトマトです!



ビワ、これくらいしか採れません。


高いとこにありすぎて・・・
残りはカラスの餌食でしょうね~~。


翌日、6/8(火)夕方 ちょっとだけ畑に行ってます。
前日 作ったベニハルカ畝ですが・・・
30㎝メモリで計測したところ
長さが 芋ヅルの本数に足りないことが判明してました。

なので 追加畝作りました。


翌日からは 雨予報出ているので
いい感じで定植できそうです。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/6(土)まだまだベニハルカ畝づくり中(;'∀') & ビワ収穫は 最盛期

2020-06-11 06:40:02 | 農耕民族

6/6(土)のM爺畑です。

ぽぽさんが一足先に来てくれていて、

ベニハルカ予定畝
前日やり残していた場所の草取りをしてくれてました。

その畝の一番手前に盛っている この土は・・


ぽぽさんが 少し前にローゼルを直まきしてますが
まだ畝を伸ばしたいようで
その場所には かつてのコンポスト置き場があるらしく
その中身を 次々と運んでます。
卵の殻などもあります。
ベニハルカ畝に混ぜます。

こんな風になりました。



隣の畑のおじさんが またビワを採ってくれるというので
受け取る人・・として行きました。


2本あるビワの木のうち、おじさん側のビワは 
M爺畑側のものより陽当たりよく 甘みも強いんですが、
今年は ほんと高いとこにしかなくて、
最初は 丁寧に採ってくれていたおじさんが 
そのうち エイヤ~~と はたき落とし始めたので、、
翌日になったら 打ち身キズ多し・・になってました。


50円見切り接ぎ木苗 ネネ
一段目 頑張ってます。


キュウリの棚、防虫ネットを外しました。


いち早く購入苗を植えた隣のおじさんのキュウリ
葉っぱがレース状になるほどウリハの攻撃に遭い、
殺虫剤を使った途端、
それまできれいだった Mさんの購入苗キュウリにウリハがやってきて
ちょうど その頃 うちのは定植したもんだから
こりゃ大変!と防虫ネットで 完全防御してました。

だいたい、ここ何年か この時期には キュウリ植えてないと思います。
ウリハで葉っぱがレース状になるのが嫌なことと、
夏場のキュウリ収穫に追われ、大変だったことがあったから。。

でも 今年は 作ってます。(^^)v

ネットのおかげで キュウリの葉っぱキレイ。
レベルの低い話ですみません。

これくらいの感じになると ウリハも来なくなるよね。


ズッキーニ、明日は咲きそうだ。。

こんな雌花の蕾を見つけると 翌朝には行くようにしてます。

収穫は葉っぱです。
ルッコラのお花もね。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村