9/16(水)の朝のM爺畑です。
前日の朝に Mさんが 雨が 木曜から降る・・というのを
午後に来たときは 水曜から降る・・と前倒しに訂正したのが
ズバリ大当たり。
畑に着くころ、雨が降り始めました。
けど 蒔かねばなりませぬ。
冬どりあまうま大根
そして
サラダ大根紅
↓ ↓ ↓
そんな大降りにもならなかったので
なんとかここまでやれました。
たけさんからいただいた コットン、
畑の奥の方に植えた2本は ずいぶん大きくなって、
早くに花が咲いてましたが
いまや 野良のサツマイモのツルに襲われてます。
植え場所のなかった一本だけ 旧トマト畝のとこに植えてました。
今、次々とお花が咲いてます。
可愛いお花で 好きですね。
早くに咲いてたあの子たちは どうなってるだろう?
と 奥に見に行ったら
たくさんのコットンが出来てました。
少しだけ 一応収穫はしてみたけど・・・
これ、どうすりゃいいんですかね。
猛暑の時には 花は咲けども ほとんど実にならなかったシカクマメ
台風後、少し涼しくなって
ボチボチ 実になってきました。
早くガンガン収穫できるようにならないかな。
この日、ハナオクラは たった3個です。
この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村