土☆彩☆畑へ ようこそ

愉快な仲間たちが勢いで始めた野菜作りと お腹いっぱいの記録です。^m^
スローライフ、万歳!

10/8(日)スポーツフェスタの太極拳に参加したこと & 夏から秋にかけての展覧会備忘録です!

2023-10-15 04:00:00 | 日記


10/8(日)この日は 朝から です。
久しぶりので 畑の水がめも 潤うかな、、
ってとこですが、、
結果は 明日のブログで。((* ´艸`))

このところ 頸椎のヘルニアが悪化して
(そうなんです、腰が悪いだけでなく 頸椎にも不具合が)
首肩の酷い痛みと頭痛に悩まされていて
明け方の2~3時間しか眠れません。
痛み止めを飲んでも いっこうに効かず、
整体だけが頼りです。
整体 今までの週1コースから 週2、週3コースです。
整体に行くと矯正をしてくれるので
ちょっと痛みが治まるんです。


そんな中、スポーツクラブのお友達Bさんと
市のスポーツフェスタの『太極拳部門』
参加してきました。

スポーツクラブで なんとなくやってる私たちとは違い
技を極めた諸先輩の方々が大半ですが、
その方たちの中で体験できます。

習ってないものも 見よう見まねで
2時間、とても楽しく時間を過ごしました。
を使った演武もありました。(もちろん見学ですが)

結婚前に 3~4年 太極拳やってましたが
結婚してこの地を離れなかったら
ずっと 太極拳も続けて、研究会とかにも入ってたのかなぁ、
そしたら あのカッコいい 剣の演武もやってたかしら、、
とか思いつつ。(* ´艸`)


↑ お写真も何もないので

載せそびれていた展覧会の記録を二件。
自分の備忘録として書いておきます。

県の美術館OPAMで開催された
住友コレクション名品選
フランスと日本近代洋画
7月1日~8月31日

お写真 撮影可のものを 一つ^^




あともう一つ
市の美術館で開催された
MUCA展
ICONS of  Urban Art
~バンクシーからカウズまで~
 7月22日〜 10月9日

なんと 開催は 大分  京都  東京 のみとのこと!

なんで?

そのうち観に行こうかな、、と思ってる時に
スポーツクラブのお友達のTさんから
館長による バンクシー講座があるらしいよ、、、と。

9/16(土)その日のうちに決めて
即 決行!


約1時間だったかな?興味深いお話聞けましたよ。


その後、館長の説明付きの 展覧会見学となりました。


贅沢な時間でしたね~~
レクチャー講座で いろんなことを聞いた
すぐ後ですからね、、、

ナイスでした!


この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/7(土)畑の整備 そして 雑草堆肥を作る為に菌太くん    (* ´艸`) & 収穫など

2023-10-15 04:00:00 | 農耕民族

10/7(土)朝のM爺畑です。

載せ忘れてました。
ぽぽさんは この日は来てませんが
いちごのを 少しずつ植え付けてます。

これはまだ、これから植えこむものです。



畑の整備 進めてますよ。

まず、堆肥箱周辺
荒れてますね~~~~~

↓ ↓ ↓
草の小山


そして 畑入り口付近の雑草も取り
草の小山を作る。


M爺畑の 有り余るたち、、
抜いて 切り刻んで 敷き詰め―る もしてますが、、

雑草堆肥も作ろうとしてます。

M爺畑で畑を始める前の よしくり畑では
野菜くずを積み重ねてたら 
自然に発酵して 熱を持ってましたっけ。

M爺畑でも そういうことあったけど、、、
最近はないなぁ、、と思ってました。

かつて米ぬかもみがらをもらいに行ってた巨大農家のIさんから
土壌菌というものがあって、、、云々かんぬん。
そんな話を伺ってましたっけ。

そんな折、種を買いに行った種苗店のご主人から
最近は土壌菌も少なくなっている。。

なので
とった雑草の中に これを まき込み
さらに を重ねていったらいいんだよ、、という
ご講義を伺いました。
菌太くん


その雑草山に をかけて 
黒いビニール
で覆っておくとよいよ、、と。
そして切り返しを行うこと。(頻度は忘れた)

これは、発酵促進剤ってことだわね。

ま、とりあえずやってみましょう。

この日の収穫は
ハナオクラ&シカクマメ


茄子


この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/5(木)、10/6(金)畑の整備 & 収穫 & 続・ハヤトウリの今

2023-10-14 04:00:00 | 農耕民族

10/5(木)朝のM爺畑です。

茄子の爆なりのことを 何度か書きましたが
こちらは 大トロ茄子です。


畑の整備は続いてます。
あえて書くほどのものじゃありませんが、、、
その日のうちに書くブログではないので(今は一週間遅れ)
お写真撮っておかないと、、ということで

ここらへんやった、、ということで。

今頃 トウモロコシカット。


わりと新しい残渣山の向こうには
第2浴槽あるんですが、、、、が覆いかぶさり、、、

↓ ↓ ↓
無事救出

それにしても 浴槽がボロすぎる。。。


収穫は
茄子は家にいっぱい在庫抱えてるし、、、
これだけです。

 

翌日の 10/6(金)朝のM爺畑です。


やっぱり茄子



旧M爺畑、、、現在Mさん畑です。

ハヤトウリゾーンが広がっているため、
本当のところ、Mさんは 
あまり畑をガンガン広げるつもりなかったのでしょうけど、、、

10日くらい前まで この状態でしたが


ついに Mさんは このをバラシました。
右の方にあるのは M爺畑シルクスィートゾーンです。
↓ ↓ ↓


ゆずぽんは 
ハヤトウリが出来たら、いただくことを前提に動いているので
(* ´艸`)
Mさんとお会いできた時には
「ここんとこは、ハヤトウリを向こうに押しやって
草取りして つくりましょう。」とか
偉そうに言ってます。

口ばっかり出すのでなく
こんなとこの


飛び出た コセンダングサを退治したり


この中に眠る 
Mさんが夏に植えたスイカの行燈外してあげたりしてますよ。

ま、それもこれも
収穫の時に コセンダングサチクチク
服に 引っ付かないように・・

収穫の際、このツルの中に踏み入っていった時に
行燈に足を引っかけて こけないように、、



己(おのれ)の為に やってることなんですけどね。




この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/4(水)今季3回目の梨活です 『にっこり』ゲットです!

2023-10-13 08:38:25 | 桃活、梨活、柿活

未明からネットにつながらず、、もうだめかと思ってましたが、
畑に行こうと思ってたらやっと つながりました。
取り急ぎ、、、

10/4(水)午後のことです。。

ゆずぽんにとっては 今季3回目の梨活です。
妹は 何回目になるんだろう?
このところ 毎週行ってるようですからね。

お土産で 
の豚バラ巻き(出来上がり品)& たれ & ゴマのお菓子
持っていきました。
妹はヤクルト1000かな?



お味見で 『新高』をいただきました。

購入したいを選んで 梨園の遠くを見ると
妹が 作業している梨園のお父さんとしゃべってるのを発見。

行ってみると 梨談義がさく裂。((* ´艸`))

梨に見られる 『みつ症』『水浸状』の話。
詳しくは 畑から帰って書き加えますね。笑
次回の梨活で書きますね。(;'∀')

ふと横を見ると 挟まった『にっこり』


抜き取るのも 大変。



ゆずぽんの購入梨は 『にっこり』


小さく見えるけど、かなり大きいです。

もうこれで充分なんだけれど、
新高


そして 木から抜き取った梨『にっこり』
いただきました!


こう見えて1キロ越えの巨大梨です。

めちゃくちゃジューシーで、
ゆずぽんの好きな 『二十世紀』を思わせる味に感動です。
何せ大きいので、3回に分けて食べました。

この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/4(水)ローゼルの収穫! & 残渣山の里いもは?? & 長~~いパープルスレンダーの収穫ほか

2023-10-12 05:14:04 | 農耕民族

10/4(水)朝のM爺畑です。

この日はぽぽさんも来てますよ。
とりあえずローゼルの収穫を、、と 二人で頑張りました。



こちらは 残渣山です。

以前捨てた筍芋里芋
毎年、こんな風に 育ったかのように見えますが
掘ってみると 筍芋なんて、、、
ふぅむ~~~~
って感じで期待してなかったんですが

一番端っこにあったものを ぽぽさんが掘ってみると
里芋だったようで
 いいじゃん!!


その他 この日の収穫は
ハナオクラ



今季サイコーに長いパープルスレンダー
ゴーヤ


この日の午後に会う妹に
このパープルスレンダーはプレゼントしましたが
揚げびたしにして食べて トロットロだったらしいです。


この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村バナー


↓ ↓ ↓

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村